2015年 07月 12日
雑草の歩道も輝く夏の日
日が傾いてくると、いろいろなものが美しく見えてくるのを日々感じる季節ですが、雑草だけが生い茂る庭の歩道すらも美しく見えるのです。

土曜・日曜と真夏日が連続した札幌ですが、この程度では暑さはうれしい贈り物にすぎません。
水さえ切らさなければ、植物たちも元気いっぱいです。こちらは今日のミニバラです。

ちょっと情けない我が家の鉢植えラベンダ^ーもがんばっています。

パピルスもようやく外で「生きている」気配を漂わせ始めました。

今まで寒かったせいで、出遅れているアサガオも今後の見通しが出てきました。

我が家の夏のシンボル、ガクアジサイもようやく見頃になりつつあります。

真夏日が2日続き、夕方近くなってようやく雲が出てきました。

昨日咲き始めたオオウバユリは、今日全ての花が開花しましたが、もはやピークは過ぎようとしている気配が感じられ、種の発芽から7年もかかってたどりついた果てに「花の命は短くて」という言葉を実感させられています。

来年からは、この株の子孫が出てくるのかどうなのか余談を許さないアスファルトの下ですが、それとは関係なくたまたま訪れた100均で見つけた「クワズイモ」を次の育成ターゲットのひとつにしたいと思っております。

結構、同好の士が多い「100均植物園」ですが、要するに安いということは「育てやすい」と同義語のところがありますので、今後を楽しみにしています。

土曜・日曜と真夏日が連続した札幌ですが、この程度では暑さはうれしい贈り物にすぎません。
水さえ切らさなければ、植物たちも元気いっぱいです。こちらは今日のミニバラです。

ちょっと情けない我が家の鉢植えラベンダ^ーもがんばっています。

パピルスもようやく外で「生きている」気配を漂わせ始めました。

今まで寒かったせいで、出遅れているアサガオも今後の見通しが出てきました。

我が家の夏のシンボル、ガクアジサイもようやく見頃になりつつあります。

真夏日が2日続き、夕方近くなってようやく雲が出てきました。

昨日咲き始めたオオウバユリは、今日全ての花が開花しましたが、もはやピークは過ぎようとしている気配が感じられ、種の発芽から7年もかかってたどりついた果てに「花の命は短くて」という言葉を実感させられています。

来年からは、この株の子孫が出てくるのかどうなのか余談を許さないアスファルトの下ですが、それとは関係なくたまたま訪れた100均で見つけた「クワズイモ」を次の育成ターゲットのひとつにしたいと思っております。

結構、同好の士が多い「100均植物園」ですが、要するに安いということは「育てやすい」と同義語のところがありますので、今後を楽しみにしています。
by STOCHINAI
| 2015-07-12 22:41
| 札幌・北海道
|
Comments(0)