2015年 07月 30日
今日は暑かったみたい
屋内にいると、なんとなく暑いことはわかりますが、いつもより暑いのかいつもくらいなのかがいまいちはっきりしないのですが、大学が公表している「北海道大学 電力モニタリング」のグラフを見るとかなり性格にわかります。

赤いバーは北海道大学の札幌キャンパスが契約している「上限使用電力」の19500kW(毎時?)に近い19000kW以上に達していることを示しています。
こうなってくると全員に節電要請メールが送られてきますので、電力状況が厳しいのだということがわかりますが、我々があちこちの電気を消したくらいではほとんど影響が出ないことから、気温にかなり厳密に対応した値が出るのだと思います。逆に、これが赤くなったり、あるいは契約上限を越えたりするということは、冷房機がフル稼働しているということであり、気温がかなり上がっていることを示しているのだと思います。
というわけで、今日は真っ赤ですから、かなり暑くなったことが推測できるというわけです。
気象庁のアメダスの毎正時の表を見てみるとやはり、ということがはっきりします。

最高気温を見ると、午後3時27分になんと29.9℃になっています。ギリギリ真夏日にはなってはいないものの、市内の場所によっては軽く30℃ど越えたところも多いだろうと思われるのです。
事実、窓の外の壁に垂らした温度計は一時40℃を越えていました。
相変わらず湿度も高いので空気は濁りまくっておりますので、窓からの写真も狙い所がありません。仕方がないので、窓から伸びだして南の農学部方面を撮ってみました。

この方向は意外と新鮮に見えます。
日が暮れてきても太陽も見えず、夕焼けもきれいじゃなかったのですが、山へ帰るカラスがはいった写真を最後の一枚にしましょう。

カラスが鳴くからか~えろ~、ですね。

赤いバーは北海道大学の札幌キャンパスが契約している「上限使用電力」の19500kW(毎時?)に近い19000kW以上に達していることを示しています。
こうなってくると全員に節電要請メールが送られてきますので、電力状況が厳しいのだということがわかりますが、我々があちこちの電気を消したくらいではほとんど影響が出ないことから、気温にかなり厳密に対応した値が出るのだと思います。逆に、これが赤くなったり、あるいは契約上限を越えたりするということは、冷房機がフル稼働しているということであり、気温がかなり上がっていることを示しているのだと思います。
というわけで、今日は真っ赤ですから、かなり暑くなったことが推測できるというわけです。
気象庁のアメダスの毎正時の表を見てみるとやはり、ということがはっきりします。

最高気温を見ると、午後3時27分になんと29.9℃になっています。ギリギリ真夏日にはなってはいないものの、市内の場所によっては軽く30℃ど越えたところも多いだろうと思われるのです。
事実、窓の外の壁に垂らした温度計は一時40℃を越えていました。
相変わらず湿度も高いので空気は濁りまくっておりますので、窓からの写真も狙い所がありません。仕方がないので、窓から伸びだして南の農学部方面を撮ってみました。

この方向は意外と新鮮に見えます。
日が暮れてきても太陽も見えず、夕焼けもきれいじゃなかったのですが、山へ帰るカラスがはいった写真を最後の一枚にしましょう。

カラスが鳴くからか~えろ~、ですね。
by STOCHINAI
| 2015-07-30 19:48
| 札幌・北海道
|
Comments(0)