8月17日のtwitter
【なんだろうなあ、この我々現場と文科省の感覚のすれ違い感覚】下村博文・文科相に聞く「偏差値一辺倒の価値観を大学入試から変えていく」|今週の週刊ダイヤモンド ここが見どころ|ダイヤモンド・オンライン diamond.jp/articles/-/76609 文科省は大学のことを何も知らない。
posted at 19:56:56
【この人も安倍内閣のやっていることは現行憲法違反だとわかっている(笑)】憲法は国の生存に優先するのか 国際情勢に無頓着な論争はやめよ-田久保忠衛(杏林大学名誉教授、日本会議会長) blogos.com/article/128634/ 「九条を改め・国軍をつくらなければ日本は危ない」
posted at 13:35:11
【外国人講師7人を雇い止め】スーパーグローバル校が泣く芝浦工大の外国人講師雇い止め―目的は労働組合排除か|週刊金曜日ニュース www.kinyobi.co.jp/kinyobinews/?p… 「7人のうち5人は13年に組合加盟通告・大学・内容重視型の授業を廃止・ユニオンメンバーが・7人になった矢先」
posted at 13:29:43
【メモ】文系大学(高等教育機関)は無用だといって無脳政策を提唱する独裁政権の文教路線-知が廃れ,痴が乱舞する狂気の国の大学体制- : 社会科学者の随想 blog.livedoor.jp/bbgmgt/archive… 「首相の知的水準を正直に反映させた大学教育理念の不在・欠落にみる,文教政策・・・」
posted at 13:23:37
【こんなことをしていると、次は手拍子がうるさいとか、足音がうるさいとか、しまいには人間が集まることが迷惑だ、という「苦情」にも対応させられる】「まるでカルト」…イヤホン耳に無音で盆踊り、「うるさい」苦情で(産経新聞) headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150816-… もっと話しあおう
posted at 13:13:06
【あれが「良い談話」だったと言うのは、日本語能力が低いか、嘘つきか、「御用コメンテーター」だということがわかる試験紙になる】ろくでもない談話だったけど、それにコロっと騙されちゃうひとたちもいるんだから世話ありません。: くろねこの短語 kuronekonotango.cocolog-nifty.com/blog/2015/08/p…
posted at 13:10:33
【ありそうな話だが、他の同業者も多かれ少なかれ疑われてもいいのではなかろうか】競合ウイルス対策ソフトの誤作動、ロシア企業が細工=元従業員 | Reuters jp.reuters.com/article/2015/0… … もちろんカスペルスキー側は完全否定
posted at 13:07:32
【金のばかり言っている日本がダメになるのは当たり前だ:年収が高ければ、自分の適性や趣味を捨て去ってそちらに走るというのか、あるいは走れというのか】理系・文系、年収が高いのはどっち? 本当は理系になりたい文系 1000nichi.blog73.fc2.com/blog-entry-728…
posted at 13:04:40
【農政を変えなければ状況は変わらない】なぜ「バター不足」が繰り返されるのか これまでの仕組みはもうムリ?サンケイビズ www.sankeibiz.jp/econome/news/1… 「牛乳の「計画経済」が輸入を制限・零細農家の温存が競争力を奪ってきた・弱者を再生産し、弱者の状態をさらに悪化」
posted at 13:02:25
【アプリをダウンロードする時には注意しないと・・・】Chromeのスタートページが「hao123」というサイトに勝手に変更されてる……。 :教えて君.net www.oshiete-kun.net/archives/2015/… 「アドウェアで勝手にトップページの設定が書き換えられている 」最悪の気分
posted at 12:58:14
【ネットというものの性質上、これは避けられないのかもしれない。】Windows 10のプライバシー設定をすべてオフにしても、Microsoftとの通信は止められない? | テクノロジー・サイエンスの話題 - スラッシュドット・ジャパン www.zaikei.co.jp/article/201508…
posted at 12:55:37
【これがおおごとだというところに、日本の大学院教育の後進性と閉鎖性が見て取れます】理系大学院生が専門を捨ててベンチャー企業に入社する話 - 大学院生のネットワークなブログ ytera22.hatenablog.com/entry/2015/08/… 先生が入れ替わるまでなかなか変わらないのかもしれません。
posted at 12:50:07
【MMSマルチメディアメッセージを自動取得なんて、思っただけでも危険そうですが、それがデフォルトでオンだとは】Androidユーザー必読:Androidで新たな脆弱性「Stagefright 」を検出 | LOOKOUT ブログ blog.lookout.com/jp/2015/08/03/…
posted at 12:48:10