8月21日のtwitter
【要するにデータによる根拠はなさそうだということか】「「大学に文系は要らない」は本当か?」は本当か?(後編)大学職員の書き散らかしBLOG kakichirashi.hatenadiary.jp/entry/2015/08/… 「結局大学教員は文科省の言葉を額面通り受け取れない程度には文科省のことを信用しているんだろう」
posted at 18:28:16
【当たり前すぎてうれしくもならないルール改定】生活保護世帯の奨学金でルール改定 厚労省:中日新聞www.chunichi.co.jp/article/front/… 「生活保護世帯の高校生が得た奨学金について、学習塾などの費用に充てる場合は「収入」と見なさず、保護費から減額しないよう運用ルールを改める」
posted at 17:38:44
【「アルミ箔を切る」は聞いたことがあるけど忘れていたのでメモメモ】切れの悪いハサミの切れ味を戻すのに必要なのは、まさかの○○だった!|@Heaaart - アットハート heaaart.com/post/73982
posted at 17:35:47
【別問題としてリセット】<東山動植物園ロゴは盗用?>「トートバッグと五輪エンブレムは別問題」でも佐野デザインのエンブレムを再検討すべき理由|メディアゴン mediagong.jp/?p=11366 「盗用か否か・ペンディング・もはや単なるデザイン議論の問題ではない」
posted at 17:24:16
【日本でもやってるけど・・・】EBook2.0 Magazine-米国で無料E-Bookサンプル配信が拡大 www.ebook2forum.com/members/2015/0… 「知らなければ興味も湧かず、興味もなければ、買って読む・ことはなく、関心を持たなければ購入することはなく・話題も起きない」
posted at 17:20:32
【無料のサービスに文句は言えない】グーグルのデータセンターに4回も雷が直撃して顧客データが消失:ギズモード・ジャパン www.gizmodo.jp/2015/08/post_1… 「電源が復旧するまでの間に書き込まれた一部のデータが影響を受けた・0.000001%・データは永久に復元できない」
posted at 17:17:45
【「体質」としか言いようがない】年金情報流出、2週間前から攻撃も対策講じず:読売新聞 www.yomiuri.co.jp/national/20150… 「20日・本部・職員が標的型メールを開封したことが原因・同21~23日の3日間で一気に流出・約2週間も前から断続的な攻撃・有効な対策を講じなかった」
posted at 17:14:57
【不審と気付けないメールにどうするか?】「不審なメールに注意する」だけでは不十分、「不審と気付けない標的型メール」への対策が急務-INTERNET Watch internet.watch.impress.co.jp/docs/news/2015… 「サンドボックスなどの技術で添付ファイルを解析・侵入後に早期発見」敷居高し
posted at 17:12:03