2015年 09月 05日
晩夏から初秋へ
このところ毎朝、このくらいの量のブラックベリーが収穫されます。











私としてはこの酸っぱさも好きなのでほとんど一人で食べていますが、少しはアルコールに漬けたりしています。それでも余りますので、そろそろまとめてジャムにでもしようかとも思います。
遅めに咲き始めたオジギソウも毎日のように咲いています。

今日はムクゲの中に色違いの花が見つかりました。

白で中央が赤い「底紅」という花の中に、底紅に似ていますがピンク色の小さな花が混じっています。「枝変わり」かとも思いましたがたどってみると違う株が生えてきていました。玄関前に生えてきたものと同じ野良もののようです。
夏も終わり秋の気配がしてくると、北海道の植物たちは急にせわしげに秋を迎えるような気がします。
これは、生ごみから生えてきたジャガイモのような草を育てていた鉢が枯れたので出してみたものです。

ちょっと小さいですが、紛れもないメイクイーンですね。来年、もう一度植えて、食べられるものに育てたいと思います。
冬越しして仕立て直したキャットテールもようやく見られるような姿になりました。

ミズナラ(ドングリ)の小株から、ニラの花が首を出しています。

ヒメダイダイ(フユサンゴ)は熟しすぎて実が割れてしまいましたが、大喜びでアリがたかっていました。

一方で、ノウゼンカズラは明らかに終わりのフェーズにはいっています。

空の雲はまだ夏をあきらめられないようですが、空気は確実に冷たくなってきています。

そうそう、夏休み自由研究音オオウバユリも、そろそろ最後のフェーズにはいってきたようです。

明日は日曜ですが、北大大停電となりますのでメールなども通じなくなります。私はそちらだけではなく、盛岡関係の集会にも参加するので、朝から忙しい一日になります。
by STOCHINAI
| 2015-09-05 21:19
| 札幌・北海道
|
Comments(0)