2015年 10月 15日
使用禁止!
意外なところに見慣れないものが置いてあり、さらには「使用禁止」の貼り紙までついています。






まさか、こんなに厳重に包まれているものを使用する人はいないだろう、と思いながら近づいてみると、確かにこれはちょっと危険かもしれないと思いました。

機能上、もっとも重要な場所がむき出しになっています。ここで使用されては一大事。
これはなにかというと、こちらのリプレース品と思われます。

しばらく前から水が止まらなくなっていた男子用トイレ。
人感センサーによって水を出す部分だけに問題があると思っていましたが、しばらく使用禁止になっていたところ、本日全体をリプレースすることが判明したというわけです。
自動で開閉する水栓部分だけを交換することができないのでしょうか?
INAXからLIXILに変わったことで、細かいところまで全部モデルチェンジされて、部品もなくなってしまったということなのでしょうか。

よく見ると、LIXILになった今でもINAXの商標は生きているようです。

一昔前なら、街の電気屋さんに頼むと数千円でチョコチョコと直してくれそうな事例ですけどね・・・。不景気な上に、節約する手段まで失ってしまっているのが今の日本なのかもしれません。

ブログの持ち主だけに見える非公開コメントです。
by STOCHINAI
| 2015-10-15 18:18
| 大学・高等教育
|
Comments(1)