11月23日のtwitter
【電子図書館は契約期間満了とともに消える蜃気楼なのか?】「雑誌と論文にまつわるお金の問題」-leeswijzer: boeken annex van dagboek d.hatena.ne.jp/leeswijzer/201… 「電子雑誌の公費購入・玉砕戦・生き伸びるため・新たな道・模索」
posted at 21:14:54
【今朝は冷えましたが、札幌では今朝の最低気温と同じ気温が昨夜のうちに出てしまい、結果的には昨日が今季一番の冷え込みでした。さらに今日の昼の日差しでなんと5℃まで上がりました。でも、本当の冬はまだまだ。】今季一番の冷え込み-STV www.stv.ne.jp/news/item/2015…
posted at 16:33:36
【数日に渡って見れば、脳全体が使われている】「人間は脳の10%しか使っていない」はウソ?実際はこんな感じ-ログミー logmi.jp/108173 「ヒトの脳は体重の約3パーセント・すべてのニューロンの働きを保つには・身体のエネルギーの20パーセントが必要」
posted at 13:26:58
【Pencilが入手できないんじゃProを買う気も半減以下】iPad Proのペンとキーボードカバーを使ってみた - shi3zの長文日記 d.hatena.ne.jp/shi3z/20151123… 「Apple Pencilはひとつのブレークスルー・キーボード・Surfaceの勝ち」
posted at 13:20:58
【もうそうなっているのが見える】競争的な資金配分は,過去の威信を一層強化する結果にしかならないかもしれない―高等教育目標論特講(大学と社会の接続):藤村正司先生の課題から―松宮慎治の憂鬱 shinnji28.hatenablog.com/entry/2015/11/… 『大学とコスト――誰がどう支えるのか』
posted at 13:17:53
【これらを懐かしいとすら思わない世代が増殖中】[コラム]懐かしい!昭和生まれが欠かせなかったアイテムランキング-gooランキング ranking.goo.ne.jp/column/article… 「フロッピーディスク・カセットテープ・ブラウン管テレビ・ポケベル・ビデオテープ・テレホンカード・・」
posted at 13:15:05
【テレビと生活者のライフスタイルやメディア環境の多様化との間にギャップが生じてきた】テレビもDVDもツタヤも、「終わり」始めている 定額動画サービスの脅威|ビジネスジャーナル biz-journal.jp/2015/11/post_1… 「音楽・定額ストリーミングへ移行・サブスクリプション」
posted at 13:12:58
【消えゆくOSを使うということ】これ以上Windows 7や8.1を使い続けるのは危険!どんなデメリットが?ビジネスジャーナル biz-journal.jp/2015/11/post_1… 「Windows 7/8.1搭載マシン・購入できる・16年10月31日まで・8搭載モデル・6月30日」
posted at 13:08:28
【誰のためのアベノミクス?】企業は儲かっても景気が回復していない、ということ-非国民通信 blog.goo.ne.jp/rebellion_2006… 「GDPという国全体のパイが横ばい・企業が使い道を見いだせずに腐らせている金ばかりが増えている・削られた労働者の取り分は内部留保に消える」
posted at 13:06:17
【自己変革を進めるため「大学間・専門分野間での連携・連合」を目指す取組に対して重点的に支援】平成27年度「国立大学改革強化推進補助金」-akamac book review d.hatena.ne.jp/akamac/2015112… 金沢・北陸先端・滋賀・岡山・千葉・新潟・金沢・長崎・熊本
posted at 13:03:40
【日本で貧富の格差が拡大してきた本当の原因】読んでナットク経済学「キホンのき」|東洋経済オンライン toyokeizai.net/articles/-/93693 「1980年代以降格差が再び拡大・原因の一つ・労働分配率の動き・資本の取り分が上昇(労働分配率は低下)・親の成功・海外・所得」
posted at 13:00:14
【ホントかな?】風邪なんてひいてる場合じゃねぇ!最大8分の1?風邪予防にピッタリの食材5選|女子力アップCafe Googirl googirl.jp/lifestyle/1511… 「ヨーグルト・キウイフルーツ・ナタデココ・緑茶・かぼちゃ・ウイルスにも打ち勝てる丈夫な体をつくる」
posted at 12:55:32