5号館を出て

shinka3.exblog.jp
ブログトップ | ログイン

複数のPCを持っているなら全部をWindows10にはしないでおこう

 今朝、我が家のVaioにようやくWindows10へのアップグレードの案内が飛び込んできました。

 大学の3台のPCと1台のノートはすでに10になってしまっており、残る1台にもアップグレードの案内が来ているのですが、最低1台は8.1とIE11のままにしておかなければいけないと我慢しておりました。大学で使っているノートとほぼ同等の機能を持った自家用のVaioは10にしたかったのですが、こちらななかなか「準備ができました」のメッセージがこず、毎朝・毎晩起動する度に「まだかなあ」と思っていたところです。

 大学のPC(Panasonic Let's Note)を10にしてVaioを8.1のままにしておくという誘惑もあったのですが、ぐっとこらえる日々を乗り越えて良かったと思っています。

 なぜかというと、大学の会計システムなどのサービスはどうもWindows10とブラウザーのEdgeでは上手く動かないようなのです。教育用のシステムのELMSはなんとか大丈夫なのですが、たくさんある学内システムのことを考えるとすべてをWindows10にしてしまうのは自殺行為だと感じています。

 というわけで、自宅用のVaioを10にすることができてホッとしております。

 それでも、アップグレードに2時間くらいかかりましたので、仕方がないので裁量労働制を使わせてもらって出勤時間を遅らせ、アップグレードしながら写真を撮っておりました(笑)。

 ここ数年はオジギソウは自家再生産をしており、ここにも小さな木が生えてきています。

複数のPCを持っているなら全部をWindows10にはしないでおこう_c0025115_19515580.jpg

 そのすぐ横には雑草とされてしまうカタバミが生えてきています。

複数のPCを持っているなら全部をWindows10にはしないでおこう_c0025115_19515862.jpg

 実はカタバミもオジギソウも同じマメ科で、双葉の芽生えを見ただけではどちらかわかりにくいので、本葉が出てくるまで待っているとこういうことになってしまいます。

 オジギソウの鉢の隣では今年の春に種をまいたローズマリーが元気に伸びてきています。

複数のPCを持っているなら全部をWindows10にはしないでおこう_c0025115_19520331.jpg

 ローズマリーはその匂いが蒸留酒のジンに似ているので気に入っているのですが、もうひとつローズマリ―と聞くと思い出す歌詞があるのです。

 今ならわかる恋の花言葉
 黄色いローズマリー伝えてサヨウナラ
      (中島みゆき:サヨナラを伝えて)

 ここで歌われているローズマリーの花を自分で咲かせてみたいとずっと思っていました。調べてみるとローズマリーの花は青紫か白で黄色い花のものはないようですし、花言葉もサヨウナラではなく「静かな強さ、思い出を抱いて、私を思って、記憶、追憶」などのようです。それでもやはり自分で咲かせて見たいとここ2年ほど頑張っているのですが、昨年は花の前に枯らしてしまいました。今度こそはとチャレンジ中です。

 そして、最後はこちらのモンステラ。

複数のPCを持っているなら全部をWindows10にはしないでおこう_c0025115_19520497.jpg

 もう10年以上も育てていますが、すぐに大きくなるので毎年仕立直しをしています。

 おもしろいことに、最初に出てくる小さな葉はただの丸い葉で切れ込みはありません。2枚目3枚目と葉が出てくるとだんだんと切れ込みのはいったものになります。

 ここにあるのも右の葉が2枚目、左の葉が3枚目です。切れ込みは葉の大きさによるのだという説もありますが、私の経験では大きさではなく、何枚目の葉かということがキーのように思えます。

 いずれにせよ、同じ遺伝子を持った株から出てくる葉が段々と形を変えてくるしくみについては生物学者としての興味が湧いてくる相手です。

 といろいろなことを考えながら写真を撮っているうちにアップグレードが完了しました。

 さあ、学校行こう!







by STOCHINAI | 2015-12-08 20:13 | コンピューター・ネット | Comments(0)

日の光今朝や鰯のかしらより            蕪村


by stochinai