2005年 08月 23日
学舎を奪わないでください
kamiyam_yさんのブログにトラックバックさせてもらいます。エントリーは学ぶ権利をめぐって 就学権訴訟です。
平安女学院という大学がいきなり、びわ湖にあったキャンパスを高槻に移転したそうで、廃止されたキャンパスで学び続けたいという学生たちが理事会の独断専行に抗議して、就学権確認訴訟を起こしているそうです。
安定した大学にいる学生には考えられないことかもしれませんが、嵐の中に投げ込まれた学生達にとっては大変な問題が起こってしまったのだと思います。
大学だって商売なんだからつぶれるよりはマシだろうなどという声もあるとは思いますが、「ここで勉強させて欲しい」と裁判にまで訴えた学生にエールを送りたいと思います。
2005年9月28日に大阪高裁(ということは、すでに一回判決が出ている?)で判決がでるそうなので、とりあえずは署名に協力してみませんか。
平安女学院という大学がいきなり、びわ湖にあったキャンパスを高槻に移転したそうで、廃止されたキャンパスで学び続けたいという学生たちが理事会の独断専行に抗議して、就学権確認訴訟を起こしているそうです。
安定した大学にいる学生には考えられないことかもしれませんが、嵐の中に投げ込まれた学生達にとっては大変な問題が起こってしまったのだと思います。
大学だって商売なんだからつぶれるよりはマシだろうなどという声もあるとは思いますが、「ここで勉強させて欲しい」と裁判にまで訴えた学生にエールを送りたいと思います。
2005年9月28日に大阪高裁(ということは、すでに一回判決が出ている?)で判決がでるそうなので、とりあえずは署名に協力してみませんか。
Commented
by
kamiyam_y at 2005-08-23 20:50
的確なエントリーを立てていただき、ありがとうございます。
女子学生の大部分が移転には反対であったにもかかわらず、移転が強行されたため、しかたなく、学生たちは会の代表を原告として裁判所に提訴したそうです。
地裁では、負けてしまっています。
署名は、ネット上で名前を非表示にすることもできます。
学舎をうばわれた学生たちにエールがとどきますように。
女子学生の大部分が移転には反対であったにもかかわらず、移転が強行されたため、しかたなく、学生たちは会の代表を原告として裁判所に提訴したそうです。
地裁では、負けてしまっています。
署名は、ネット上で名前を非表示にすることもできます。
学舎をうばわれた学生たちにエールがとどきますように。
0
これずっと注意深くフォローしていました。将来の大学、学校法人で多発しそうな案件ですね。旧帝大以外は生き残りでリストラ再編成が必至となれば、キャンパスは突然、県外なんてありえますもんね。安易な教育の市場主義化だけは反対だな。
Commented
by
stochinai at 2005-08-23 22:08
私学にも注ぎ込まれている大量の補助金(税金)をぼったくって、学生のことも考えずに勝手に企業論理で統廃合や移転をされたんじゃたまりませんね。我々にも、税金返せと主張する権利ありますよね。
Commented
by
stochinai at 2005-08-23 22:09
それにしても「勉強させて欲しい」という学生っていいですね。好きです。
Commented
by
inoue0 at 2005-08-26 12:05
教育研究活動の<地域性>をどれだけ立証できるかが裁判の争点でしょう。私はかなり難しいと思う。たとえば、農学部ならその地域の気候や産業と密着している。
地域密着型の活動が行われていた(予定があった)ということをたくさん裁判所に示さないと、勝てないです。単に「このキャンパスに来たかった」ではね。
地域密着型の活動が行われていた(予定があった)ということをたくさん裁判所に示さないと、勝てないです。単に「このキャンパスに来たかった」ではね。
Commented
by
stochinai at 2005-08-26 12:22
私も裁判に勝つのはかなり難しいと思ってはいますが、裁判を起こした学生達にとっては、何も起こらない平穏な大学生活を送るよりは、何百倍も素晴らしい大学生活になったことがこの闘争の成果なのではないかと思います。
原告の女子学生達はこれによって大きく成長するでしょうから、多くの学生には素晴らしい未来が待っていそうな気がします。
原告の女子学生達はこれによって大きく成長するでしょうから、多くの学生には素晴らしい未来が待っていそうな気がします。
Commented
by
stochinai at 2005-09-29 13:18
今日行く審議会さんのところで知りましたが、やはり学生達は敗訴してしまいました。
http://blog.livedoor.jp/kaikai00/archives/50119997.html
http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2005092800298&genre=D1&area=S00
http://blog.livedoor.jp/kaikai00/archives/50119997.html
http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2005092800298&genre=D1&area=S00
by stochinai
| 2005-08-23 17:27
| 大学・高等教育
|
Comments(7)