2016年 08月 28日
8月最後の日曜日(プチプラ園芸)
今朝の最低気温は昨日よりさらに下がって15.1℃でした。最高気温も26℃とそれほどでもなかったのですが、日差しが当たるとさすがにまだまだ夏の強さが感じられる一日となりました。朝9時前後の庭仕事は気温20℃前後ですから、気持ちの良い外仕事になりました。とはいえ、そろそろ秋冬のことを考えながらの屋外作業ですから、そうそうのんびりとばかりもしておられず、いろいろと頭を使うこともあります。








ちょっと涼しくなってくると元気になるのがコケです。

種類もわからないままいくつか育てていますが、ぐっと寄ってみると雄大な世界が見えてくるというおもしろい植物です。
こちらはコケよりはもうちょっと植物らしいシダ植物のシノブです。これも数日前から外に出してみたのですが、元気いっぱい新しい葉を出してくれました。

コケは勝手に生えてきたものですが、シノブは100円ショップでの買い物です。最初は葉が2枚しかなかったものですが、どんどん成長してくれています。100円ショップといえば、このマリー・ゴールドも100円ショップで2袋100円の種から育てたものです。

最近はいろいろな変種も多いマリー・ゴールドですので、これくらい素朴なものは逆に希少価値が感じられるとともに、丈夫なところも気に入っています。
そういえば、最近よく登場するヒマワリも2袋100円の種から育てたものです。

先日の風で茎がまがってしまいましたが、元気にがんばってくれています。
100円ショップつながりで、こちらも100均で買ってきたペペロミア。我が家に来た時には葉っぱが1枚と葉の芽があっただけでしたが、こんなに立派になりました。

こちらは100均で入手したゴットセフィアナ(ドラセナ・ゴットセフィアナ)です。こちらも買ってきたときには葉が2枚と間に葉の芽が一つでしたが、今や脇の土の中から長く突き出た新しい芽がぐんぐん伸びています。

それだけではなく、よくよくみると手前にもう一つの新しい芽が顔を出していました。

100均に並ぶ植物は殖やしやすく丈夫なものが多いので園芸初心者向きだと思います。ダメでも100円ですから、まずは店で適当なものがないか探してみてはいかがでしょうか。
最後はお隣から苗をいただいて育てたフユサンゴ。いただきものなので無料でした (^^)。

本日登場したものの初期投資はわずか400円です。
生物はどんどん育ってくれますので、下手な金融投資などと比べるととてつもなく割のよいものだということを一夏で実感できますよ。
by STOCHINAI
| 2016-08-28 22:06
| 札幌・北海道
|
Comments(0)