5号館を出て

shinka3.exblog.jp
ブログトップ | ログイン

8月28日のtwitter

8月最後の日曜日(プチプラ園芸) を投稿しました。 #エキサイトブログ shinka3.exblog.jp/25935945/ pic.twitter.com/BcW5ZS1RNe



posted at 22:06:27


【新学期クライシスを阻止しよう】9月1日は最多!?夏休み明けに自殺者続出 [アメーバニュース] news.ameba.jp/20160828-827/ 「もっとも自殺者が多いのは、9月1日・42年間で・131人の子どもが自殺・9月1日前後も要注意。8月31日・9月2日・理由・学校」


posted at 21:06:55


【これを見るたびに「病的だ」と心から思います】エスカレーターの左側行列が日本の問題を端的に表している|日に以て親しむ-新井俊一ブログ shunichi-arai.blogspot.jp/2016/08/blog-p… 「「空気」を読み、他人を過度に恐れる・「空気」に従わない人は攻撃しても良いと思ってる人は結構いる」


posted at 21:02:57


【三菱だけの問題ではなく、日本の技術力全体に疑問符がついてしまう結果となる非常事態と捉えるべき】MRJ、北米フェリーフライト中止/飛行再開未定--空調システムの監視機能に故障 [アメーバニュース] news.ameba.jp/20160828-758/ 2日続き空調システムの監視機能故障


posted at 20:53:23


【これだけのギャンブルをしないと維持できない年金制度は設計間違い】年金積立基金の運用の失敗 累積赤字が拡大していく ギャンブル依存症は安倍自民党だった-弁護士 猪野 亨のブログ inotoru.blog.fc2.com/blog-entry-230… 「赤字・合計・10兆5434億円」 もう目を覚まそう!


posted at 20:41:51


【アップで写す】料理写真をうまく見せるたった1つの秘訣 : 好きを仕事にする大人塾「かさこ塾」塾長・カメライター・セルフマガジン編集者かさこのブログ kasakoblog.exblog.jp/24621177/ 「ひきはダメ・アップにしすぎなのもダメ。少し皿がきれるぐらいで・ちょうどよい」


posted at 20:36:59


【テレビ依存性が高い日本、中でも高齢層のテレビ依存性が異常に高い】「信頼できる情報の取得」「素早く情報取得」のためどのメディアを利用するか、その国際比較をグラフ化してみる(2016年)-ガベージニュース www.garbagenews.net/archives/23336… 「日本の特異性が改めて認識」


posted at 20:33:31


【亡国の薬】 画期的新薬が医療保険制度を崩壊させるか? オプジーボという「怪物」|自費出版のリブパブリのブログ ameblo.jp/kawai-n1/entry… 「このまま保険適用が広がると、健保財政は破綻・それどころか・国の予算をも圧迫する・早急に手を打たないと・行き詰まり」


posted at 20:28:28


【アメリカの無料PDF地図公開:日本には国土地理院の無料地図がある!】 無料で公開。ナショジオが大量の紙地図をPDFにデータ化|ギズモード・ジャパン www.gizmodo.jp/2016/08/nation… 「経度7.5分×緯度7.5分の区画ごとにPDF化された1:24,000地形図」


posted at 20:17:40


【イスラム教徒の女性のための水着「ブルキニ」着用禁止に、フランス国内・海外から非難の声】 「女性が何を着るのか、決める権利は誰にもない」ロンドン市長がブルキニ禁止に声を上げる www.huffingtonpost.jp/2016/08/25/sad… あなたの好きなものを着よう・イスラム嫌悪は自由を生まない


posted at 20:13:33


【食べるのは花だが、問題はその中に受粉を媒介するイチジクコバチがいること】 いちじくは、果物でも野菜でもありません。じゃあ何? www.huffingtonpost.jp/2016/08/26/nev… イチジクの中でコバチが孵化してオスメスが生まれ、メスは出て行くがオスはそこで死んでしまう(日本以外では)


posted at 20:10:05


[exblog] 8月27日のtwitter shinka3.exblog.jp/25934019/


posted at 07:37:54


by STOCHINAI | 2016-08-29 07:04 | コンピューター・ネット | Comments(0)

日の光今朝や鰯のかしらより            蕪村


by stochinai