5号館を出て

shinka3.exblog.jp
ブログトップ | ログイン

10月11日のtwitter

手稲山に初冠雪だより を投稿しました。 #エキサイトブログ shinka3.exblog.jp/26054077/ pic.twitter.com/2SBX3qN4u4



posted at 21:02:42


【広告費の算定基準儀式以外の価値はもうないが】視聴率に新指標導入でも「実態把握」には疑問符がつく│NEWSポストセブン www.news-postseven.com/archives/20161… 「録画とリアルタイム視聴をあわせた「総合視聴率」・全国で合計6900世帯・あまりに残酷な数字・を怖がっている」


posted at 20:58:51


【ここまでわかっているのに働かせるのはもはや「犯罪」ではないのか?】元自衛隊メンタル教官が教える 「折れてしまう」原因は、ストレスではなく◯◯だった dot.ドット 朝日新聞出版 dot.asahi.com/dot/2016020500… ストレスではなく疲労にやられる「高レベル」での折れ


posted at 15:35:22


【そんなカードあったっけ???】イタリアのサッカー選手、世界で初めてグリーンカードを出される jp.sputniknews.com/sport/20161009… 「イタリアのセリエBのクラブ「ヴィチェンツァ」・クリスチャン・ガラノ選手がフェアプレー精神を発揮した選手への奨励賞であるグルーンカード」


posted at 15:20:52


【これは意外と重要なポイントになる人もいるかも?】大学選びの際は休学中の学費も見よう - 発声練習 next49.hatenadiary.jp/entry/20161011… 「大学在籍時に留学や起業などを選択肢にいれている高校生の方は、休学中にも関わらずべらぼうな学費をとる大学を避けた方が良いよね。」


posted at 15:16:54


【ほとんどの人には必要なくなるかも】AIが高度に発達することが確定した今、高校生が英語を学ぶ意味はあるのか? shi3zの長文日記 d.hatena.ne.jp/shi3z/20161011… 「子どもたちに英語・より・もっと教えておくべきこと・機械・代替・スキル・英語教育より・やるべきこと」


posted at 15:13:22


【この国では公務員や大企業が最悪の労働環境を維持し続けている】電通社員の自死とその労災認定に寄せて - 松宮慎治の憂鬱 shinnji28.hatenablog.com/entry/2016/10/… 「この手の労働問題・ほとんど変わっていない。この国の労働環境は,若者に見放されつつある。自分も見放しつつある」


posted at 15:06:58


【設備じゃないダイナミックなシステム】田中龍作ジャーナル|映画「築地ワンダーランド」が教える 豊洲じゃダメな理由 tanakaryusaku.jp/2016/10/00014591 「築地・神の見えざる手が働いていて、“目の前の売り買い”と“日本文化の下支え”がベストバランスで成り立っている・場」


posted at 14:57:15


【これまでの全学部で58人を235人とする】中京大学が給付型奨学金の対象者を4倍に|大学ジャーナルオンライン univ-journal.jp/10028/ 「受験者数が最も多いA方式(3教科型、2教科型)の成績上位者が対象・2年次以降は・学業成績を審査・継続するかどうか検討」


posted at 14:53:42


【これが原因で倒産するのでは?】サムスン、「ノート7」販売・交換を中止:日本経済新聞 www.nikkei.com/article/DGXLAS… 「電池の欠陥が判明していた新型スマートフォン(スマホ)「ギャラクシーノート7」の世界各国・地域での販売を再び中断すると発表・新たな欠陥・可能性」


posted at 14:48:30


【はっきりと差が出る:私も同感】同期の速さでDropboxとOneDriveを比較!結果は一目瞭然! - Aqua-Experience www.aqua-exp.com/entry/Dropbox-… 「人気なのには理由が・容量がいっぱいになって不便になってもOneDriveには戻りません」


posted at 14:43:28


【9月の残暑と多雨はキノコにとって好適な生育環境だった】当たり年?毒キノコ被害多発 全国で21人、専門家「判別は困難」 (神戸新聞NEXT) headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20161010-… 「食用か有毒かの判別は困難。山や公園で採って食べるのは、できるだけ控えてほしい」


posted at 14:38:00


【グラフを見ると「ノーベル賞になる大発見」は研究費がほとんどない時代にされていたことが良くわかる】私の研究は科研費に支えられた−総額18億円の支援が大隅氏のノーベル賞受賞に結実|日刊工業新聞 電子版 www.nikkan.co.jp/articles/view/… 欲しい最低限の研究保障予算


posted at 14:32:20


【富山大の「水素同位体科学研究センター」がサイバー攻撃を受けた】サイバー攻撃:核融合研究、情報流出か 富山大 - 毎日新聞 mainichi.jp/articles/20161… 「研究成果や、共同研究者ら1492人分の個人情報・成果は公表済み・機密性の高い研究情報はなかった」


posted at 14:27:38


[exblog] 10月10日のtwitter shinka3.exblog.jp/26052264/


posted at 06:55:04


by STOCHINAI | 2016-10-12 07:51 | コンピューター・ネット | Comments(0)

日の光今朝や鰯のかしらより            蕪村


by stochinai