2016年 11月 21日
霜柱
札幌はまた寒冷期に入りました。
昨日、ベビーレタスを収穫したプランターを外に放置しておいたものに、朝には霜柱ができていました。
最初は土がやけにすき間だらけになっているなあ、と思っていたのですが、すき間が開いているのは土がすき間をおきながら盛り上がっていたからで、盛り上がっている下をよく見ると、懐かしい「霜柱」が延びていました。
こちらでは、霜柱ができる気温になる頃には雪が積もっていることが多いので、意外と霜柱を見ることが少ないのです。
久しぶりにいいものを見た朝、会議があるので寒さの中を自転車で北大に向かいました。
定点観測地のイチョウ並木です。
下に落ちたイチョウの葉もかなり壊れてしまいました。
今は、カエデの落葉も終わり、アカガシワが落ちる時期のようです。
落ち葉の様相もすっかり変わりました。
会議が終わって昼過ぎに戻ってきましたが、久しぶりに見たコチョウランが意外と頑張っていて、まだ3輪の花が残っていました。
明日は「雪」らしいです。
by STOCHINAI
| 2016-11-21 20:54
| 札幌・北海道
|
Comments(0)