5号館を出て

shinka3.exblog.jp
ブログトップ | ログイン

4月27日のtwitter

遅い我が家の春に台風1号発生のニュース を投稿しました。 #エキサイトブログ shinka3.exblog.jp/26618604/ pic.twitter.com/CDNcoWSuzd

posted at 21:57:17

【恥ずかしいことですが、それは政府だけの問題ではなく、選挙などで具体化される「民意」として、国民全体がその程度の報道の自由でいいと思っているということの反映でもあると思う。】報道の自由度ランキング、日本は72位 G7で最下位に www.huffingtonpost.jp/2017/04/26/sto…

posted at 13:48:03

【日本人の甘え:パブリックと身内の使い分けによる二枚舌、二重人格的な点】二度目は許されない断固たる態度:外から見る日本、見られる日本人 blog.livedoor.jp/fromvancouver/… 「内側を締めてこそ本物・外に行くほど緩く、内側に来るほど厳しく・最も厳しいのが自分に対する姿勢」

posted at 13:39:42

【高齢がん患者の抗がん剤治療に延命効果が少ない可能性があるという調査結果:データが古いという批判も】高齢進行がん患者、姥捨て山論への伏線か?-中村祐輔のシカゴ便り yusukenakamura.hatenablog.com/entry/2017/04/… 「戦後の復興に貢献してきた人たちにもっと敬意を払う国であってほしい」

posted at 13:35:26

【この対応は歓迎できると思います】メルカリが「安心・安全への取組み」を発表 現金やチャージ済みSuicaなどの出品を受けて|キャリコネニュース news.careerconnection.jp/?p=34748 「クレジットカードのショッピング枠を現金化する等、マネーロンダリング行為の禁止」

posted at 13:31:25

【というか、もう検察が動けるくらいの証拠は集まっているのではないか?】森友学園事件の本質は、官僚の「忖度」ではなく、安倍総理夫妻の指令だ。安倍昭恵夫人の証人喚問を求める。 - Everyone says I love you ! blog.goo.ne.jp/raymiyatake/e/…

posted at 13:27:49

【とりあえず、私も会計検査院にがんばってほしいと思いますが、腰砕けで終わる可能性もなきにしもあらずなので、今回の事件の追求を会計検査院に委ねるというのもなんだか心もとなく思われます。みんなでがんばれ?】会計検査院がんばれ-発声練習 next49.hatenadiary.jp/entry/20170426…

posted at 13:22:28

【生物として興味深いことは認めるが、それが再生医療への扉を開くと言ったとたんに胡散臭く見えてくる科学コミュニケーションの難しさ】再生医療への扉を開く? 常識外れの単細胞生物「ラッパムシ」(動画あり)|WIRED.jp wired.jp/2017/04/27/ste…

posted at 13:17:48

【国立大学を意のままに動かせることに味をしめた文科省が今度は私大もそうできるのではないか、あるいはそうしたいと触手を伸ばしているということか。相変わらず軽い。】私立大学に対して競争的資金配分を行うことの問題点 - 松宮慎治の憂鬱 shinnji28.hatenablog.com/entry/2017/04/…

posted at 13:16:01

【また大統領令が差し止められた】「サンクチュアリ・シティ」(聖域都市)への補助金を停止するトランプ氏の大統領令、連邦地裁が差し止め www.huffingtonpost.jp/2017/04/26/tru… 「不法移民を保護する・聖域都市・に・連邦政府の補助金支出を停止する大統領令の差し止めを命じる仮処分」

posted at 13:12:02

【僧侶もサラリーマンだったのか!?】東本願寺 40年以上も残業代未払い jp.sputniknews.com/life/201704263… 「僧侶2人・門徒の世話役・多い月には時間外労働が130時間・残業代は支払われていなかった・支払いを要求・寺側・約660万円を2人に支払った」後、雇い止めらしい

posted at 13:09:55

4月26日のtwitter を投稿しました。 #エキサイトブログ shinka3.exblog.jp/26616929/

posted at 07:47:07


by STOCHINAI | 2017-04-28 08:00 | コンピューター・ネット | Comments(0)

日の光今朝や鰯のかしらより            蕪村


by stochinai