5号館を出て

shinka3.exblog.jp
ブログトップ | ログイン

雨は降りませんが高湿度

 今は大暑、昨日からはその中でも72候の「土潤溽暑・つちうるおうてむしあつし」という季節になります。音読では「どじゅんじょくしょ」となるのでしょうか、いずれにしても湿度の高い季節ということが感じられる文字です。

 高温多湿は多くの園芸植物にとっては楽しい季節のようで、生き生きとしています。まずは絶好調のゼラニウム。

雨は降りませんが高湿度_c0025115_22132540.jpg

 種から育てたナスタチウム、

雨は降りませんが高湿度_c0025115_22155420.jpg

 同じく種から育てたマリーゴールドです。

雨は降りませんが高湿度_c0025115_22155792.jpg

 もちろん湿度と高温のアジサイの季節はまだ続いています。

雨は降りませんが高湿度_c0025115_22170822.jpg

 さて、昨日配信されてきた「きせつのこよみ」と「72 seasons」ではたくさん英語の勉強をさせてもらえました。

 まずは、旬の魚のコハダ。Gizzard Shad と言うそうです。

雨は降りませんが高湿度_c0025115_22222060.jpg

 そして、ゴーヤーはちょっとわかる bitter melon です。

雨は降りませんが高湿度_c0025115_22243742.jpg

 最後の衝撃はオシロイバナでした。なんと「午後4時の花 Four O'Clock Flower」というのだそうです。夕方に咲き始めるということなのでしょうが、すごい文化的ギャップを感じさせられました。

雨は降りませんが高湿度_c0025115_22273637.jpg

 夏はまだまだ続きます。








by STOCHINAI | 2017-07-29 22:28 | 札幌・北海道 | Comments(0)

日の光今朝や鰯のかしらより            蕪村


by stochinai