2017年 08月 02日
「枝・葉・草」の日
月に一度の家庭園芸の回収日でした。札幌市のホームページにはこのように書かれています。









落ち葉や草花は、透明または半透明の袋に入れ、庭木の枝は長さ50cm以下のものを長さ1mくらいのひもで縛って、収集日当日の朝、8時30分までにごみステーションに出してください。無料で収集します。
夏場はそれほど出ないものなのですが、それでも我が家の横のステーションにはこのくらい出ていました。

先日切ったモクレンの枝葉などがようやく片付きました。スッキリした気分で戻る時に、地植えしたガウラの花に出会いました。

見上げるとノウゼンカズラは最盛期です。

庭の中にある株も咲き出しました。

ノウゼンカズラは高いところから咲き出し、だんだんと低いところにあるツルの先へと咲き進みます。この時期になると目の高さでも花が見られるようになります。

午後から家の前の道路を掘り返す工事が始まりました。

水道管の本管を交換するのだそうで、今日は予備調査だということで、すぐに埋め戻していました。

管の交換は来月だそうです。
一日良い天気だったのですが、最高気温は27.6℃です。このくらいだと日陰にいると涼しいと思えます。これが北海道の夏です。
夕方になるとどこでも涼めるようになります。

真横から当たる西日で近所の保育園の屋上にあるエアコンの室外機がきれいに化粧していました。

明日も爽やかな北海道の夏になりそうです。
おひさしぶりです。
双子の子供のオープンキャンパスのために北海道入りしています。半分は家族旅行なので初日は支笏湖でカヌーを漕いでいました。
獣医や農学を見て回る予定ですが混雑がすごいでしょうね〜
でも夏の北海道の爽やかさは2人には好印象だと思います。
双子の子供のオープンキャンパスのために北海道入りしています。半分は家族旅行なので初日は支笏湖でカヌーを漕いでいました。
獣医や農学を見て回る予定ですが混雑がすごいでしょうね〜
でも夏の北海道の爽やかさは2人には好印象だと思います。
0
私はもう現役ではありませんので、オープンキャンパスの喧騒からも遠く離れておりますが、今の北海道は夏を楽しむには最高の条件が整っていると思います。良い思い出が残りますように。

天気に恵まれて楽しい一日でした。
さすが人気の北大なので色々と並びましたが、先生も学生も親切に対応して下さったので志望校の1つになりそうです。
大通り公園のビヤガーデンに寄ってから室蘭に向かい、今日は函館にいます。
娘のどちらかが北大生になったらゆっくり観光したいと考えています。
さすが人気の北大なので色々と並びましたが、先生も学生も親切に対応して下さったので志望校の1つになりそうです。
大通り公園のビヤガーデンに寄ってから室蘭に向かい、今日は函館にいます。
娘のどちらかが北大生になったらゆっくり観光したいと考えています。
天候に恵まれ、北海道と北海道大学を楽しまれたようで結構でした。また是非おいでください。
by STOCHINAI
| 2017-08-02 20:33
| 札幌・北海道
|
Comments(4)