5号館を出て

shinka3.exblog.jp
ブログトップ | ログイン

復活の8月

 8月にはいってようやくアサガオが咲きだしました。ちょっと遅いですが西洋アサガオはもともと秋の花です。

復活の8月_c0025115_21142707.jpg

 フライング・ソーサー、いかにも最初の花らしく花にちょっと張りが足りません。

 こちらは明日の花です。

復活の8月_c0025115_21154720.jpg

 これからどんどん咲いてくれるでしょう。

 春に頑張って咲いて、花が一度終わっていたキンギョソウも種を着けさせずにいたところ、花が復活してきました。こちらは濃いピンクのものです。

復活の8月_c0025115_21173673.jpg

 そしてこちらは真紅のもの。

復活の8月_c0025115_21174177.jpg

 元気そうです。

 ヤマブキも復活して2番花が結構咲いています。

復活の8月_c0025115_21184217.jpg

 夕日に照らされてゴールドがまぶしいほどです。

 復活と言えば、葉緑体なしのサボテンの台木にされていたドラゴンフルーツが乾燥して死んだようになっていたのですが、今日見ると復活してきているのがわかりました。

復活の8月_c0025115_21201978.jpg

 亜熱帯モンスーン気候になってしまったような日本の気候は人間にとっては過酷ですが、多くの園芸植物にとっては心地よいものなのかもしれません。この季節は繁殖や復活の最適期です。

 ホオズキの実も色づく前ですが立派に実ってきました。

復活の8月_c0025115_21221418.jpg

 昨年まで花を咲かせなかったハニーサックルですが、今年は復活して花を着けてくれることを期待しています。

復活の8月_c0025115_21222061.jpg

 もちろん、今の時期の主役のノウゼンカズラも絶好調です。

復活の8月_c0025115_21222339.jpg

 朝晩は20℃を切ってきて、人間には過ごしやすい日々です。








by STOCHINAI | 2017-08-03 21:25 | 札幌・北海道 | Comments(0)

日の光今朝や鰯のかしらより            蕪村


by stochinai