2017年 08月 20日
ようやくオジギソウの花が咲いた
これは我が家の特殊事情なのですが、仕立直し中のオジギソウがようやく今年はじめての花を咲かせてくれました。





オジギソウ自体は寒さには弱いというものの「木」ですから、何年も生き続けて花を咲かし続けるのはあたりまえといえばあたりまえなのですが、屋外では決して冬を越すことのできない北海道でこの木を何年も維持するためには、冬は屋内に入れ夏は外で強い日光にさらし、ということを繰り返す必要があります。今年の株は昨年挿し木をして作った新しい株なので、今年中に花を咲かせるところまで復活するかどうか心配だったのですが、なんとか8月中にきれいな花を咲かせ始めました。これから寒くなるまでは咲き続けてくれることと期待しています。
勝手に生えてきた白花のムクゲの咲き出しました。

もともとあるムクゲがまだ咲かないのはちょっと心配ですが、ノウゼンカズラと入れ替わるように咲いてくれることでしょう。
そアサガオ(フライング・ソーサー)も絶好調です。

今朝は8輪咲きました。
一つとしておなじ模様のものがないので飽きることがなく、毎朝見るのが楽しみです。
お盆に生花にしたホオズキが色づき始めました。

夏日で昼間は充分に暑いのですが、ホオズキが色づき始めるとさすがに秋を感じますね。
by STOCHINAI
| 2017-08-20 22:48
| 札幌・北海道
|
Comments(0)