5号館を出て

shinka3.exblog.jp
ブログトップ | ログイン

今日明日は暖

 データ的には昨日は真冬日を脱していたのですが事実上の真冬日のままでした。今日は正真正銘、気温的には暖かい一日となりました。最低気温こそ日付の変わる頃にマイナス3.6℃を記録していますが、日の出の頃にはほぼ0℃、最高気温は7.1℃とこれが平年並みというところでしょう。今日は庭から出た「葉・枝・草」の今年最後の収集日でした。回収に出た葉や枝は雪にまみれたものになりましたが、これを出すとなんとなく安心して冬を迎えられるような気がします。

 なんとなくほっとして庭を見ていたら、この季節とは思えない黄色い色のものが枝に見えます。そばに行ってみるとなんとレンギョウの花が咲いていました。

今日明日は暖_c0025115_22174226.jpg

 典型的な「狂い咲き」というやつですね。寒さの後で急に暖かくなったので、焦って咲いてしまったのでしょうか(笑)。見回すと、この木にはもう一輪の花が咲いていました。

 午前中からプラスの気温ですから、積もった雪もどんどんとけます。

今日明日は暖_c0025115_22175126.jpg

 こんな氷もみるみるうちにこんなになりました。

今日明日は暖_c0025115_22175405.jpg

 日が当たると家の中は暖かくなりますので、ネコがひだまりを探してウロウロしています。

今日明日は暖_c0025115_22175831.jpg

 残念ながら、今日は日差しは少なく湿度が高いので気温は高いのですがなんとなく底冷えのする春の雪解け時期のような一日でした。

 こんな日は「くらしのこよみ」でも見ながら旬のさかなでもながめるのがいいですね。

 今日のサカナはシシャモでした。

今日明日は暖_c0025115_22180285.jpg

 「くらしのこよみ」に美しいカラフトシシャモ(カペリン)の図版があり、原典はキュビエらによる「魚の博物誌」だということで早速探してみると、最近お気に入りの Biodiversity Heritage Library に原著があるようです。

 必死で前ページをめくって見つけました。上の絵には色が着いているようですが、見つけた原著はモノクロ図版でした。

 ほとんど間違いなく同じ図だと思います。まずはメス。

今日明日は暖_c0025115_22181293.jpg

 そしてこちらがオス。

今日明日は暖_c0025115_22181582.jpg

 200年も前の原著に巡り会える気分は何度味わってもいい気持ちのするものです。


今日明日は暖_c0025115_22180714.jpg

 明日も今日並みの気温だそうで、予報では雪はなくなるとのことでした。








by STOCHINAI | 2017-11-22 22:32 | 札幌・北海道 | Comments(0)

日の光今朝や鰯のかしらより            蕪村


by stochinai