2005年 10月 12日
集まれCoSTEP
いちおうCoSTEP教員側のブログも立ち上がりました。特にオフィシャルサイトというわけでもないのですが、CoSTEP内の風通しを良くするしかけのひとつになるものと思います。
かくいうこの「5号館」もCoSTEP教育側サポーターのひとりがやっているブログなわけですので、いちおうここもCoSTEPに風を送る穴のひとつです。
気がついてみると、CoSTEP受講生の皆さんもけっこうブログをやっておられたり、あるいは新たに始めたりしていることが、こちらへトラックバックを送っていただいたりすることでわかってきました。
そこで、無理にとは申しませんが受講生の皆さん、そしてもちろん教育側スタッフのみなさんのブログを一度まとめるためにここに集まってみませんか。
取りあえず、私が把握している方々の最新エントリーにここからトラックバックしてみますので、「お返しトラックバック」を頂けるとありがたいです。
安易ではありますが、まずは双方向コミュニケーションの実践をばしてみましょう。
というわけでまずは、集まれCoSTEP!!
追伸:これを機にブログを試してみようかという方も、まずはどこかの無料ブログサイトに自分のブログを作ってみてはどうでしょう。そしたら、まずはここのトラックバックしてみてください。
かくいうこの「5号館」もCoSTEP教育側サポーターのひとりがやっているブログなわけですので、いちおうここもCoSTEPに風を送る穴のひとつです。
気がついてみると、CoSTEP受講生の皆さんもけっこうブログをやっておられたり、あるいは新たに始めたりしていることが、こちらへトラックバックを送っていただいたりすることでわかってきました。
そこで、無理にとは申しませんが受講生の皆さん、そしてもちろん教育側スタッフのみなさんのブログを一度まとめるためにここに集まってみませんか。
取りあえず、私が把握している方々の最新エントリーにここからトラックバックしてみますので、「お返しトラックバック」を頂けるとありがたいです。
安易ではありますが、まずは双方向コミュニケーションの実践をばしてみましょう。
というわけでまずは、集まれCoSTEP!!
追伸:これを機にブログを試してみようかという方も、まずはどこかの無料ブログサイトに自分のブログを作ってみてはどうでしょう。そしたら、まずはここのトラックバックしてみてください。

トラックバックお返ししました。
全員集合!楽しみですね。
ブログの可能性、ネットワークの力、これから授業まで、
いろいろみんなで楽しんでみましょう。
よろしくお願いします。
全員集合!楽しみですね。
ブログの可能性、ネットワークの力、これから授業まで、
いろいろみんなで楽しんでみましょう。
よろしくお願いします。
0

東大のコースの受講生のけけみです。
そのうちブログでまとめようと思っていますが、
東大でも講師の瀬名秀明さんが講義ブログを立ち上げました。
http://senahideaki.cocolog-nifty.com/lecture/
また受講生はブログを立ち上げて、
瀬名さんの授業について書き込んでトラックバックするのが
毎回の課題となっています。
そうそう、tochinaiさんのブログコミュニケーションをテーマにした講義も、興味津々ですので、どんなものかブログに書いていただけるとありがたいです。
そのうちブログでまとめようと思っていますが、
東大でも講師の瀬名秀明さんが講義ブログを立ち上げました。
http://senahideaki.cocolog-nifty.com/lecture/
また受講生はブログを立ち上げて、
瀬名さんの授業について書き込んでトラックバックするのが
毎回の課題となっています。
そうそう、tochinaiさんのブログコミュニケーションをテーマにした講義も、興味津々ですので、どんなものかブログに書いていただけるとありがたいです。
Nambaさん、授業までと言わず、よろしくお願いします。
けけみさん、いつも情報ありがとうございます。瀬名さんがすでに私が考えておられるような受講生とのやりとりをしているのを知って、苦笑いしております。
ブログコミュニケーションの授業の仕掛け人はNambaさんなので、共同で形にしていくことになって(いると私は理解しているつもりで)おります。できる限り公開しながら、やっていこうと思いますので、けけみさんもよろしかったらおつきあいください。
けけみさん、いつも情報ありがとうございます。瀬名さんがすでに私が考えておられるような受講生とのやりとりをしているのを知って、苦笑いしております。
ブログコミュニケーションの授業の仕掛け人はNambaさんなので、共同で形にしていくことになって(いると私は理解しているつもりで)おります。できる限り公開しながら、やっていこうと思いますので、けけみさんもよろしかったらおつきあいください。

yagiさん、ありがとうございます。
ようやくこれで実践ウェブ授業が始まった感じです。自分のペースで楽しみながらやりましょう。すでに、ここの集結している先輩の方々のブログを見ると、勉強になりますよ。
こちらからもトラックバックを送ります。
ようやくこれで実践ウェブ授業が始まった感じです。自分のペースで楽しみながらやりましょう。すでに、ここの集結している先輩の方々のブログを見ると、勉強になりますよ。
こちらからもトラックバックを送ります。

トラックバックしてみました。よろしくお願いします。
実はコメントのパスワードが何のことかわからなくて、
(お恥ずかしい、、)
先ほど、上記に登場されている方に別ルートで
教えてもらい、初コメントできることになった次第です。
聞くは一時の恥?
これからもとんでもない質問してしまったらすみません。
実はコメントのパスワードが何のことかわからなくて、
(お恥ずかしい、、)
先ほど、上記に登場されている方に別ルートで
教えてもらい、初コメントできることになった次第です。
聞くは一時の恥?
これからもとんでもない質問してしまったらすみません。
Salsaさんは、「科学技術コミュニケーターになりたい」さんですね。よろしくお願いします。ブログを立ち上げたことで、すでにコミュニケーターとして実践が始まっていますので、どんどんと現場でご自分を磨いていかれるのが良いと思います。
コメントのパスワードについてはエキサイト・ブログのシステムが悪いのだと思います。ここの左のフレームの一番下にあるお知らせ「コメントやトラックバックについての注意」をお読みください。
これからもよろしくお願いします。
コメントのパスワードについてはエキサイト・ブログのシステムが悪いのだと思います。ここの左のフレームの一番下にあるお知らせ「コメントやトラックバックについての注意」をお読みください。
これからもよろしくお願いします。
みなさ~ん、sarasaraさんのところには、すごい講義記録がありますよ。他の方も、どんどん自分らしい記録や感想や提案をどこへでも書いていってください。それこそが、ブログ・リテラシー実習になります。

sarasaraさんのすごいですね。勉強になりますぅ。
It's COOL!
It's COOL!

自分のblogがCoSTEPのサロン的ブログで紹介されていてびっくりのsarasaraです。
先生からのトラックバックやコメントをいただきながら、
なんだか無視した形になって申し訳ありません。
実は、何度がお返しトラックバックを試みているのですが、反映されないようなのです。
ブログ初心者の悲しさか、なかなかTBできない原因がつかめません。
もう少し頑張ってみますが、dionのlovelogさんをあきらめて、
母屋のあるはてなさんに引越しも考えています。
ともあれ、今後ともよろしくお願いいたします。
先生からのトラックバックやコメントをいただきながら、
なんだか無視した形になって申し訳ありません。
実は、何度がお返しトラックバックを試みているのですが、反映されないようなのです。
ブログ初心者の悲しさか、なかなかTBできない原因がつかめません。
もう少し頑張ってみますが、dionのlovelogさんをあきらめて、
母屋のあるはてなさんに引越しも考えています。
ともあれ、今後ともよろしくお願いいたします。
すみません。私が勝手に引っ張り出して騒いでました。トラックバックやコメントはいろいろな事情でうまくいかないこともあるものです。そういう時にはあまり気になさらずに、コメントなどで相手サイトに連絡しておいてご自身のアドレスを書き込んでおくと良いと思います。(今回は、私が勝手にやってしまってますね。(^^;)
講義ノート、期待してはおりますが、どうぞ無理をなさらないでください。そのうちにCoSTEP受講生があちこちで講義ノートや感想・批判などを書いてくれるはずです(希望)。数が集まって力になることを実験してみたいと思っております。 >他の受講生の方々もよろしくお願いします。
講義ノート、期待してはおりますが、どうぞ無理をなさらないでください。そのうちにCoSTEP受講生があちこちで講義ノートや感想・批判などを書いてくれるはずです(希望)。数が集まって力になることを実験してみたいと思っております。 >他の受講生の方々もよろしくお願いします。

ありがとうございました。
3日間有意義な日を送れました。
3日間有意義な日を送れました。
by stochinai
| 2005-10-12 20:13
| CoSTEP
|
Comments(14)