5号館を出て

shinka3.exblog.jp
ブログトップ | ログイン

ブログを使いこなす

 1日遅れで科学研究費の申請書もなんとか出せたので、そろそろ来月の演習「ブログ・コミュニケーション」に向けての準備などをしなければならないと考え始めているところです。もちろん、その一週間前にある科学技術社会論学会のワークショップの準備もしなければなりませんが、こちらも私のテーマは「ウェブログは科学コミュニケーションのツールになるのか」ということなので、まあ同じ内容を使い回せば良いかなというふうに思っております。(それを前提に、参加を承知したという経緯がありますので、許してもらえるはずです。学会のみなさま、ごめんなさい。)

 受講生に何か役に立つ話をしなければならないのに、実は私はそれほどブログを使いこなしていないという事実がありますので、愛用しているgooRSSリーダーのキーワード・チェック機能を使ってみることにしました。

 今まで使っていた機能は、ただ単にRSSサイトを登録して新着記事をチェックしていただけです。もちろん、チェックしたいブログが100近くなるとこの機能だけでも十分にありがたく、もはや手放すことはできませんが、同じRSSリーダーに付いているキーワード検索機能は使ったこともありませんでした。というよりも、あらかじめキーワードを設定しておいて、それにひっかかるブログ記事を探すという発想自体があまりピンとこなかったということです。

 しかし、CoSTEPの授業もありますし、「自分の使っているブログ検索ソフトも使いこなさずに、なにがブログコミュニケーションよ」という天の声というか良心の叫びに背中を押されて、数日前から「CoSTEP」というワードをタイトルおよび本文に持つブログを、gooブログ検索で探してもらうという設定にしておきました。

 そうしたところ、もちろん引っかかってくるのは自分あるいはCoSTEP関係者の書いた記事がほとんどなのですが、意外なところでCoSTEPが話題になっていることが発見できたのです。

 ついさきほど検索されたエントリーは「気になる本とニュース」さんのところの「サイエンスカフェに学ぶ」というエントリーです。CoSTEPの文字は以下の文章の中に見いだされます。

 サイエンスカフェというのがあることを、いくつかのブログから教えてもらった。東大には「科学技術インタープリター養成プログラム」というのがあるそうです。北大科学技術コミュニケーター養成ユニット(CoSTEP)というところの方が始めたのかな?(すみません、このあたりはまだ情報収集が不十分です)

 う~ん、これを読むとあたかもサイエンスカフェがCoSTEPの発明品であるかのごとくに誤解されていることがわかります。違うんですよ。我々も真似というか導入しただけなのです。もちろん、CoSTEP独自のやり方でカフェをやろうとしてはいますが、カフェはもともと外国(イギリス)で始められたものです。誤解されたことはうれしくなくはない(悪い表現ですね。「うれしい」が正しい)のですが、とりあえず正しい把握をお願いいたします。

 とまあRSSリーダーのキーワード検索機能のおかげで、CoSTEPのことを引用していただいている方に巡り会えたのですが、これがひょっとすると千載一遇の巡り会いになるかもしれないと思ったのが、この方が日本子ども学会の関係者らしいということと、「チャイルド・サイエンス・カフェっていうのをつくれないかなぁと真剣に思っ」っていらっしゃるとのこと。これは、我がCoSTEPの狙いとかなり近いものがあると感じました。

 CoSTEPが始めたコミュニティFMのラジオ番組「科学探検隊コーステップ」は、小学生も出演する「研究室に行ってみよう」や「やさしいんぐりっしゅ」など、かなり子どもを意識したものになっています。

 私はあまり得意な分野ではないのですが、CoSTEPには子どもたちへのサイエンスコミュニケーションやサイエンスカフェなどに関してはかなりの専門家がおります。コンタクトを取っていただければ、必ずやお互いのためになることは間違いないと感じました。

 まずはCoSTEPのホームページをご覧頂いた上で、お互いのコラボの道などを探っていければ素晴らしいのではないかと思います。

 どうぞよろしくお願いいたします。
Commented by CRNスタッフ at 2005-10-19 18:29
こんにちは。「気になる本とニュース」ブログやってます、CRNのものです。実は・・・こちらのブログ、CREST→大隈先生ブログ というルートで以前よりチェックしてました。近いネタが出てきたらトラックバックしよう!と心に誓っていたのですが、会員でないためトラックバックできずにガックリしていたところでした。恐るべしgooRSSリーダー!!

CoSTEPについて、よく理解しておらず失礼しました。さっそくウェブをよーく拝見しました。

「チャイルド・サイエンス・カフェ」は・・・ちょっと趣旨が違うのですが、以前、「サイエンス・トーク」というのをやってましたので、それが少し近いようです。
http://www.crn.or.jp/LABO/SCIENCE/index.html
Commented by stochinai at 2005-10-19 18:41
 CRNスタッフさん、ありがとうございます。

>会員でないためトラックバックできず
 会員でなくともトラックバックはできるはずなのですが、相性とか時間帯とかの問題があるみたいで、時折トラックバックができないというお叱りをいただきます。お互いのプロバイダーに文句を言ってみると良いのかも知れません。

 CRNさんって、全然知らなかったのですがスゴイ活動をしていらっしゃるんですね。これからもコンタクトをお願いできれば、と思います。

 よろしくお願いします。
by stochinai | 2005-10-18 23:00 | CoSTEP | Comments(2)

日の光今朝や鰯のかしらより            蕪村


by stochinai