2018年 03月 21日
春分の日
春分の日です。今日から二十四節気の第四節が始まります。七十二候では第十候「すずめはじめてすくう 雀始巣」となりました。春のお彼岸でもあり、お墓参りに行く方もおられるようですが、札幌では雪から墓石を掘り出してお参りしなくてはなりませんので、我が家では家の仏壇に手を合わせるだけの一日です。








この1枚の写真だけで今日の天気を理解することができそうな一日となりました。朝はそこそこに冷え込みましたが、日が出る頃からはずっと天気が良く、予報では3℃だった最高気温もあっさりと4℃になりました。家の中は暑いくらいになり、時折窓を開け放したほどです。

今我が家でもっとも元気のいいクンシランです。前にご紹介したように3本の花茎が立ち上がっていますが、一番目の花茎の花はすべて咲き終わり、今は二番目が真っ盛りです。これが一番元気そうな花です。

そして全体像がこちらです。

一番目の花茎はすべての花が落ちました。

そして3番目の花茎の花も咲きはじめました。

あと一ヶ月くらいは楽しませてくれそうです。
「うつくしいくらしかた研究所」が配信してくれる「くらしのこよみ」では旬のやさいとして「ツクシ」が取り上げられていました。

北海道でもツクシは珍しいものではないのですが、出てくるのは5月中旬以降くらいになると思いますし、あまり食べるという習慣はありませんので「野菜」と言われてもピンとはきませんが・・・。
by STOCHINAI
| 2018-03-21 22:34
| 季節
|
Comments(0)