4月7日のtwitter
セシル・テイラー没す を投稿しました。 #エキサイトブログ shinka3.exblog.jp/29420009/ pic.twitter.com/HkJ08NeVo0

posted at 22:23:11
【日本ハムも時折苦しみながらも9-6で勝利】本塁打炸裂 清水1号、西川1号、中田2号、レアード3号、横尾1号、清水2号。結果日ハム3連敗の後の5連勝。
posted at 20:11:31
【終わってみれば3-0で余裕の勝利】試合結果 | コンサドーレ札幌 オフィシャルサイト www.consadole-sapporo.jp/game/flash/?mi… 4月7日 (土) 14:00 名古屋グランパス (ホーム) 3-0 札幌ドーム
posted at 16:28:17
【札幌は盛り上がり中:エンジェルス勝利、ファイターズ・コンサドーレともにリード中】大谷は3試合連続でホームラン、ファイターズは3回裏で6-1とリード、コンサドーレは前半1-0で折り返す。
posted at 15:16:43
【今回のドサクサで、政府・省庁がガタガタになっていることがはっきりしたので、この際電子政府化を推し進め、紙媒体ならびに捺印と元号も廃止ましょう】電子申請が進まない | 大学という斜陽産業 ameblo.jp/sphinx/entry-1…
posted at 15:02:32
【期待したいですが、人為的に持ち込まれた大陸種の可能性などをチェックしないと・・・】ニホンカワウソ?:栃木・那須で足跡撮影 目撃情報相次ぐ-毎日新聞 mainichi.jp/articles/20180… 「環境省が2012年・レッドリストで「絶滅種」と位置づけ・ニホンカワウソであることを突き止め」
posted at 14:58:45
【巨星墜つ】米ジャズピアニストのセシル・テイラー氏死去 [アメーバニュース] news.ameba.jp/entry/20180407… 年齢的には納得できるのだが、彼がジャズの世界に与えた影響はまさに巨星の名に値する。ご冥福を祈ります。
posted at 14:18:39
【特別安いわけではないけれど、ダイソーの販売力恐るべし】オルファもダイソーの軍門に降った: きたきつねの文房具日記 northfox.cocolog-nifty.com/stationery/201… 「カッターナイフのOLFAの製品が並び始めた。最近増加している、ダイソーとオルファのダブルブランドで、一番低価格の小型刃の「サーフ」」
posted at 14:15:43
【公立化で持ち直した】千歳科技大 8年ぶり定員割れ解消「公立化で授業料半減」奏功か:どうしん電子版 www.hokkaido-np.co.jp/article/178197/ 「19年春に公立化・今春の入学者数・定員(240人)を38人上回る278人・定員割れを8年ぶりに解消」
posted at 14:13:35
【「かっちゃく、したっけ、おがる、ぼっこ、ふっつく、おばんです、・おっちゃんこ、ばくって」がわかれば道産子】札幌の企画会社が北海道の動物と方言をデザイン 商品ブランド立ち上げ-札幌経済新聞 sapporo.keizai.biz/headline/2826/ 「北海道の「動物」「方言」「色」・新ブランド・EZONIMAL・発表」
posted at 13:51:53
【自衛隊が政府のコントロール下にないということの恐ろしさを国民は理解しているだろうか】防衛省が日報を隠蔽してまで秘密にしておきたい「不都合な真実」(半田 滋)現代ビジネス gendai.ismedia.jp/articles/-/55171 政府だけが青くなって済むものではない。
posted at 13:47:47
【警告】「FBメッセンジャーのチャット・写真は全て検閲」遂にザッカーバーグが認める! もっとヒドいのはグーグルとの指摘も tocana.jp/2018/04/post_1… ホストの「検閲」はユーザーは了解済みなのだが、Googleも含めそこで得た情報を宣伝行為に横流しして利益を得ているらしいことが大問題なのだ。
posted at 13:45:30
【また文科省の「指導」が混乱と被害者を生んでいる】大学の「駆け込み合格」増える 受験者、喜びと困惑:日本経済新聞 www.nikkei.com/article/DGXMZO… 「国の規制強化・各大学は合格者数を少なめ・辞退が多く、欠員を避けようと追加合格を出し・土壇場で進路変更・学生・金銭面の負担」
posted at 13:41:35
【同感:それができないなら観客も女人禁制にすべき】大西宏のマーケティング・エッセンス:土俵の女人禁制をやめる絶好の機会 ohnishi.livedoor.biz/archives/51536… 「しきたりが大切なら、公的な支援を受けず、独立独歩で相撲道を貫くのが潔い」監督官庁である文科省の責任も大きい。
posted at 13:38:28
【政府の2017年度までの目標:中卒時で、英検3級程度を上回る生徒が50%、高卒時で英検準2級程度を上回る生徒が50%】中高生の英語力、政府目標には届かず TBS NEWS news.tbs.co.jp/newseye/tbs_ne… 適切な支援もせず教員の尻だけを叩く「大和魂」政策ではどうしてもこうなります。
posted at 13:24:50
【「理想の試験」などという幻想は捨てたほうがいい】大学入試の英語試験を民間委託する波紋:日経ビジネスオンライン business.nikkeibp.co.jp/atcl/skillup/1… 「成り立つのは、他の試験と比較せず、それぞれの独自の評価基準で判定・(別々の試験を)・入試の判定基準として・使う・無理がある・精度・の問題」
posted at 13:18:13
4月6日のtwitter を投稿しました。 #エキサイトブログ shinka3.exblog.jp/29418506/
posted at 07:57:03