2018年 04月 09日
ホヤの花の蜜
外はあまり天気の良くない日々が続きますが、室内で咲き誇るホヤの花が楽しませてくれます。







毎朝、起きるたびに花を鼻に近づけて良い香りを楽しんでいるのですが、今日は蜜がたっぷりとしずくになっているのに気がつきました。
一輪を拡大してみたのがこちらです。

花の中心の近く、ちょっと右下に水滴が見えると思います。もうちょっと拡大してみましょう。

しずくの位置は花ごとに違うので、そこに蜜の出る場所があるというよりは、出てきた蜜が一箇所に集まって大きなしずくになるということなのでしょうね。
上の集合写真から蜜がわかるものをいくつか抽出してみます。

これは花芯と花びらの境目で画面の真下側にあります。こちらは左側。

こちらは4時の方角です。

花芯と花びらの境目に蜜のしずくができることが多いような気がしました。
いい匂いもしてなめると甘いという噂もあるのですが、ガガイモ科のこの植物はアサギマダラの食草でアルカロイド系の毒を含み、アサギマダラを毒蝶に変えるということを知っていると、なかなかなめる勇気はわきません(笑)。
匂いと姿を楽しむだけにしておきたいと思います。
by STOCHINAI
| 2018-04-09 22:35
| 趣味
|
Comments(0)