2018年 07月 16日
太陽はどこへ行った?
今日もまた朝から太陽のない一日でした。雨こそ降らなかったものの湿度は高く、それにもかかわらず気温はあまり上がらず、暫定ですが最高気温が午後4時7分の21.3℃というのはこの時期にしてはやはりちょっと涼しくないだろうかと思われます。西日本各地で40℃近い高温になっているというニュースを聞くと同じ国にいるとは思えなくなってきます。
しばらく前から追いかけていたホヤの花芽はぐんぐん成長して、前の花が散る前に追いついて開花しました。
下から見上げてみるとこんな感じです。右側の古い方の花は3本ほど落ちました。そして左側の新しい方の花の束の中にはまだ前回になっていないものもあるようです。
日照不足と多雨・多湿、それに気温不足で今年はいろいろと農作物に障害が出そうな予感がしますが、庭の草花にとってもあまり快適な夏にはなっていないように思われます。
アサガオ(フライング・ソーサー)はようやく花芽が見え始めましたが、この調子だといつになったら咲くのだろうというくらいまだまだ小さいです。
どうやら、1本の茎に3本の花が着くようです。
ラベンダーも咲いてはいるのですが、長雨と日照不足でなんだかしょぼいです。
訪花する虫の数もなんとなく少ないので受粉も悪いかもしれません。
そんな中、もっとも嫌われ恐れられている雑草のひとつカタバミですが、意外ときれいな花を咲かせていて、ついつい心を許しそうになるのが自分でも笑ってしまいます。
こちらはすでに心を許してしまったエゾアカバナです。花が終わってたくさんの実がついています。
また殖えますね(笑)。
こちらは先日ご覧に入れた玄関風除室内のユーカリの小さな芽ですが、ちょっと伸びてきている感じです。
比較のために先日の写真を再掲します。
伸びて来てますね(喜)。
夜になって遠くで花火が始まりました、方角からいうとモエレ沼公園よりちょっと南よりです。ネットで調べると昨日の予定だった「えべつ花火」のようですね。
高く上がった花火は上のほうが我が家からでも見えますが、音は恐ろしく遅れて届くのでなんだか夏の終わりのような侘しさを感じてしまいます(笑)。
今年は本当に夏が来るのかな~?
by STOCHINAI
| 2018-07-16 21:46
| 札幌・北海道
|
Comments(0)