5号館を出て

shinka3.exblog.jp
ブログトップ | ログイン

カメの進化の勉強でもしよう

 ツイン台風がツイン温帯低気圧に変わって北海道にやってきました。風はほとんどなく雨だけが降り続いていたのですが、今朝には雨もほとんどあがっていました。 11時過ぎにはちょっとだけ日も差し、一瞬の太陽に感動して庭の写真も撮りました。

カメの進化の勉強でもしよう_c0025115_21164543.jpg

 このまま晴れるのかと思いましたが、残念ながら一日中どんよりとしていたばかりではなく、午後からは強い風も吹き出してきました。

 午後からは気温も20℃くらいしかない上に強い風が吹いていて、体感気温ははっきり言って「寒い」と言う感じだったので、室内で勉強をしていました。

 テーマは昨日配信されたNatureに載っていたカメの進化の話題です。

 カメの進化は最近、急速にいろいろと明らかになってきています。こちらに去年くらいまでのよくまとまったストーリーが載っています。カメといえば甲羅が大きな特徴ですが、もちろん脊椎動物で甲羅を持っているものはほとんどいないのでカメ類が進化の過程で甲羅を獲得したことは間違いありません。

 カメの祖先でまだ甲羅を持っていない頃のもの(Eunotosaurus)はこんな姿かたちをしていたと考えられています。

カメの進化の勉強でもしよう_c0025115_21330282.jpg
https://commons.wikimedia.org/wiki/File:Eunotosaurus_africanus_life_restoration.jpg#/media/File:Eunotosaurus_africanus_life_restoration.jpg

 現在でも見られる平べったいトカゲのような姿かたちですね。

 それがさらにカメに近づく進化を遂げたものがこちら(Pappochelys)だそうです。これはまだ甲羅とはいえないものの、お腹にちょっとだけ甲羅のできかけのようなものがあるそうです。

カメの進化の勉強でもしよう_c0025115_21470672.jpg

https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/a/af/Bild2_Ur-Schildkr%C3%B6te_Zeichnung.jpg/1024px-Bild2_Ur-Schildkr%C3%B6te_Zeichnung.jpg

 この想像図から受ける印象としては、よりトカゲに近く戻った感じもしますが、それがいきなりほぼ今のカメに近いかたちになった先祖の化石は古くから知られており、それがこちら(Proganochelys)です。

カメの進化の勉強でもしよう_c0025115_21555020.jpg


By Ghedoghedo - Own work, CC BY-SA 4.0, https://commons.wikimedia.org/w/index.php?curid=49647107

 これは我々素人がみても間違いなく「カメ」であると言える立派な甲羅をもっています。進化的に見てもこれはカメの仲間に分類されるそうです。

 しかし、このカメと上の「先祖」だというトカゲのような生き物の間はどうなっているか気になります。2008年になんとお腹にだけははっきりとした甲羅をもったカメの先祖の化石が発見され、「トカゲとカメ」の進化の隙間が少し埋まりました。

 それがこちら(Odontochelys)です。

カメの進化の勉強でもしよう_c0025115_22012785.jpg


By Nobu Tamura (http://spinops.blogspot.com) - Own work, CC BY 3.0, https://commons.wikimedia.org/w/index.php?curid=19462661

 このカメが出現したあとに背中にも甲羅を持ったものへと進化しただろうことを想像するのは困難ではありませんが、このお腹だけ甲羅を持ったカメは、もう一つのカメの特徴である歯のない「クチバシ」はもっていないのでした。

 そして昨日Natureで配信された最新の論文では、このお腹にだけ甲羅をもったカメの先祖と、甲羅のまったくないカメの先祖の間を埋めるような、甲羅はもっていないものの口の構造(歯のない「くちばし」)をもったカメの先祖の化石が中国で発見されたということが報じられていました。

 それがこちら(Eorhynchochelys)です。

カメの進化の勉強でもしよう_c0025115_22132433.jpg
https://www.inverse.com/article/48353-turtle-fossil-shell-missing-piece

 「くちばし」の構造はこんなふうだったようです。

カメの進化の勉強でもしよう_c0025115_22172416.jpg
Picture Credit: Institute of Vertebrate Palaeontology and Palaeoanthropology

 NatureのNewsも載っていた、このカメの生態想像図がこちらです。

カメの進化の勉強でもしよう_c0025115_22201859.jpg

Picture Credit: Yu Chen (Institute of Vertebrate Palaeontology and Palaeoanthropology)

 というわけで、カメの進化が一直線で示されたわけではありませんが、今までのカメを系統図で並べるとこういうふうになるのだそうで、これならなんとなく、カメの進化がわかったような気になります。

カメの進化の勉強でもしよう_c0025115_22262106.jpg
 昨日、配信されたNature論文はこちらです。有料ページですので購読していないと要約しか見られないのですが、あちらこちらに科学ニュースとして記事が配信されていますので、中身はだいたいわかると思います。

カメの進化の勉強でもしよう_c0025115_22310810.jpg


 
 化石はほんとうにどんどん出てきておもしろくなってきますね。








by STOCHINAI | 2018-08-25 22:43 | 生物学 | Comments(0)

日の光今朝や鰯のかしらより            蕪村


by stochinai