5号館を出て

shinka3.exblog.jp
ブログトップ | ログイン

8月26日のtwitter

カメの進化の勉強でもしよう を投稿しました。 #エキサイトブログ shinka3.exblog.jp/29707170/ pic.twitter.com/PG4elA9fkK

8月26日のtwitter_c0025115_23225513.jpg

posted at 22:44:04

【そもそも「トラバ」なるものを知らない人も多そうな昨今ですし】ブログを書いてもトラックバックというものを貰わなくなった。-趣味と物欲 pgary.hatenablog.com/entry/2018/08/… 「ブログを書く人が減っていそうだし・「読みました」「面白かった」「参考にします」・は、TwitterとかFacebook」ですね。

posted at 15:38:21

RT @tcy79 「世代対立だのシルバーデモクラシーだのに騙されてはいけないよ。」 twitter.com/tcy79/status/1… 富裕層と貧困層が対立するというならわかるけど、やたらと世代対立を強調するのはなにかを隠そうとする意図があるに違いない、と思えてくる。

posted at 15:21:21

【今後のあり方として監視のほうへすすむのか、自由なほうへすすむのか】ブロッキングに代わる「海賊版対策」の切り札? 東大・宍戸教授「アクセス警告方式」提案 - 弁護士ドットコム www.bengo4.com/internet/n_8424/ 「ブロッキング・プロバイダの役割が、ユーザーを守るものから、ユーザを監視するものに」

posted at 15:11:11

【ラスト・エンペラーの縁者なのか、愛新覚羅 啓江さんが日本の会社に就職】ダイバーシティ 8月24日(金) 6505 : from our Diary. MASH  「写真は楽しく!」 mashtokyo.exblog.jp/28606242/ 身分証までこんなところに出していいのかどうかはさておき、なんだかすごい!

posted at 14:39:13

【どこまでも労働者の権利を侵害しようとする雇用側】会社指定のカウンセラー、社員の相談内容を人事部に提供→査定に利用も|ビジネスジャーナル biz-journal.jp/2018/08/post_2… 「秘密厳守といいながら、実は裏で会社の人事部に情報が流れる」内部通報制度と同じ(ため息)

posted at 14:30:35

【タトゥーの意味が変わってきていることを社会も認めるべきだろう】お風呂で「タトゥー禁止」は変わるか? 試行錯誤する温浴施設-Yahoo!ニュース headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180824-… 「刺青そのものが問題視される時代ではなくなってきている」

posted at 14:27:05

【これはおもしろい展開になってきた。ファン、偉い!】M・ジャクソン死後リリースの数曲、別人だとソニー認める? ファンは当初から疑問視-Sputnik 日本 jp.sputniknews.com/incidents/2018… 「2010年に発売・2007年秋に録音・3曲「Monster」「Keep Your Head Up」「Breaking News」は疑惑の曲」

posted at 14:23:25

【こういう番組に出ているとキャスターも成長してしまうんでしょうねえ。それが視聴率至上主義の会社の方針と合わなくなるというのはわかります。】小川彩佳アナ『報道ステーション』降板の唖然とする理由。テレビ朝日の矜持はどこへ? - wezzy|ウェジー wezz-y.com/archives/57864

posted at 14:19:06

【これはいいかも】Chromeのタブを休止させてメモリ消費を抑えられる拡張機能「The Great Suspender」を使おう! - 裏技shop DD shopdd.jp/blog-entry-137… とりあえず拡張機能をインストールしてみました。

posted at 14:15:12

【プラスチック・ストローをやめても大部分のプラスチック製品は使われ続けるのでほとんど無意味】プラスチック製ストロー廃止は無駄かつ欺瞞なのか-痩せるコーラ(新) www.yaserucola.com/entry/straw_tr… 主犯を逃がすためのイメージ戦略だということを説明する、非常に良い総説です。

posted at 14:05:09

【強制的に導入しても「首都大学東京」と同じ運命をたどることになるでしょう。】大学入試改革で「英語」はどう変わるのか (小澤 啓司) プレジデントオンライン president.jp/articles/-/25796 いつどこで受けたどんな試験でもいい、なんて受験生には耐えられないです。

posted at 13:58:58

【はてなでは対策を明示:Google社になりすまして景品の当選をうたう広告詐欺】8月半ばごろからインターネット全般で発生している不正広告と、はてなでの対策について-はてなブックマーク開発ブログ bookmark.hatenastaff.com/entry/2018/08/… 「おめでとうございます・・・」ってやつです。はてなに連絡!

posted at 13:56:18

【なんにせよ「自分の評価は自分でするのがいい」という言葉が気に入りました。失礼ながら本文は読まなくてもいいかも?】自分の評価は自分でするのがいい-おうつしかえ banban.hatenablog.com/entry/%E8%87%A… 最低限の生活費のためには犠牲にすることもありますが、その先は自信をもって自己評価したい。

posted at 13:53:21


by STOCHINAI | 2018-08-27 08:13 | コンピューター・ネット | Comments(0)

日の光今朝や鰯のかしらより            蕪村


by stochinai