5号館を出て

shinka3.exblog.jp
ブログトップ | ログイン

8月27日のtwitter

【立派な犯罪ではないか】1点につき100万円、合格は寄付金次第…医学部入試、裏口入学と男女比調整が常態化の理由|ビジネスジャーナル biz-journal.jp/2018/08/post_2… 「金額・1点につき50万円・100万円・ボーダーラインに10人・予算額を10等分・寄付金に協力していただければ入学の手続きに入れます」

posted at 21:43:49

ようやく晴れたものの秋風とともに寂しさが・・・ を投稿しました。 #エキサイトブログ shinka3.exblog.jp/29710695/ pic.twitter.com/LwREqOpaCx

8月27日のtwitter_c0025115_23230603.jpg

posted at 21:15:54

【訃報:若すぎる死】さくらももこさん死去 53歳 乳がんで(デイリースポーツ) - Yahoo!ニュース headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180827-… 「「ちびまる子ちゃん」・漫画家のさくらももこさんが15日に、乳がんのため死去していたことが27日、分かった。53歳。さくらプロダクションが公表した。」

posted at 19:58:22

【生徒たちのリテラシーは低い】「今、ネットで起きていることは、民主主義への脅威だ」スタンフォード大教授が語るリテラシー教育の重要性(藤代裕之) Yahoo!ニュース news.yahoo.co.jp/byline/fujisir… 「大人の責任・教えてもいないのに、生徒を責めている・プリント時代・と勘違い・教育システムの問題」

posted at 14:20:06

【現実:ユーチューバー99%のチャンネルは年間収益額が約1万円を下回る】本当に好きなことで生きていける?YouTuberのぶっちゃけ収入事情-まぐまぐニュース! www.mag2.com/p/news/368777 「プロ」の世界というものはどこでもこんなものかもしれません。

posted at 13:28:19

【通信会社がやられるって会社の責任が大きい気がする】米T-Mobileに不正アクセス、顧客200万人の個人情報が流出した恐れ-ITmedia エンタープライズ www.itmedia.co.jp/enterprise/art… 「不正アクセスされたデータの中には「暗号化されたパスワード」が含まれていた・脆弱なことで悪名高いMD5のハッシュ関数」

posted at 13:21:28

【専門家による解説・批評が欲しい】トリチウム:アルミで除去 近畿大など新技術 - 毎日新聞 mainichi.jp/articles/20180… あるいは研究者自身によるプレスリリースでもいいのですが。

posted at 13:11:58

【こういうのを「自爆」というのではないか】出直し選で迫氏初当選 北海道小樽市、前市長敗北-Sputnik jp.sputniknews.com/japan/20180827… 「議会と対立・辞職勧告決議が可決・辞意・出直し選」結局、自民、立民、国民相乗り推薦に油揚げをさらわれた。

posted at 13:07:00

【これは一発辞職もの:何があっても辞めない風潮が日本に蔓延しているのか】防災ヘリ墜落 群馬・太田市長「防災やる者が自爆。全くお粗末」…発言を謝罪(産経新聞) headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180826-… 「無意識に言葉に出てしまったのかも・大変申し訳ない」飲み屋なら許されることでもこれはダメ!

posted at 12:58:57

【取材や編集の業務を自動化してコスト削減】"記者0人"の通信社が目指す「報道革命」プレジデントオンライン president.jp/articles/-/26009 「ツイッターが90%以上・判断・AI・ファストアラート・報道機関・JX通信社・記者もいないし支局もない・ウソをつかない・総理大臣以外は欠席裁判しない」

posted at 12:22:29

【腑に落ちる】村木厚子が指摘"役所の不祥事が続く理由"プレジデントオンライン president.jp/articles/-/26010 日本型組織の病を考える amzn.to/2NjKZq9 「組織・建前と本音があまりにも乖離・必要悪・権力や権限・プライド・情報開示が少ない・財務省、防衛省、検察、警察・マスコミや大学、病院」

posted at 12:11:18


by STOCHINAI | 2018-08-28 07:51 | コンピューター・ネット | Comments(0)

日の光今朝や鰯のかしらより            蕪村


by stochinai