2018年 08月 31日
雨上がりの朝
今朝も雨は降っていたのですが時折止んでいたので(というよりは、ほぼ曇りの中、時折降っていたという感じです)写真は撮れました。気温が高すぎず、低すぎず、雨がシトシトと降っているという感じは日照不足が苦手な植物以外は意外と好きなのかもしれず、元気に花を咲かせたり実をつけたりするものも多いのです。











こちらは玄関前の花たち。意外と元気そうです。

このすぐ上を見上げると、白いムクゲと絶好調のノウゼンカズラがあります。

ムクゲは8月の低温が影響してか、かなり咲きだすのが遅れた感じですが、咲き始めると毎朝着々と花を開いています。
これは玄関前の反対側にあるピンクの底紅ムクゲ。昨日から咲き出しました。

1週間ほど前から咲いているセリの花は、終わったものと咲き出したものが一枝に混在しています。よく見るとアリもやってきています。

こちらはミントの花です。

そしてオオケタデの花も咲きだしました。みんな小さな花ですが、長い雄しべを持っているところは似ているかもしれません。

ブラックベリーの実も熟して黒くなってきたものが出てきました。黒くなると甘くて食べごろです。

ホオズキの実も色づいてきました。

小さい花を見ていると「雨上がり」の感じがわかりませんが、ブラックベリーの葉やホオズキを見ると雨の後だということがわかりますね。少し戻ってムクゲの花を見てもおわかりになると思います。
こちらのアサガオを見てもよくわかります。

アジサイやガウラの花弁にも水滴がたっぷりとついています。

こちらがガウラです。

ちょっと太陽が恋しくなってきています。
by STOCHINAI
| 2018-08-31 21:55
| 季節
|
Comments(0)