2018年 09月 04日
台風に翻弄された一日
来るぞ来るぞと言われて来るのが台風です。これは今朝6時の確定天気図です。










台風21号は四国の南の海上にありますが、九州と四国は豪雨と暴風に襲われています。この後、台風の移動は現地からの実況中継とともに一日中レポートされることになります。時々テレビを見ていましたが、朝のうちは「いつもの台風中継」という感じだったのですが、台風が徳島に上陸したあたりから状況は予想を上回るものになってきました。
徳島に上陸したころのひまわりの画像です。

台風の眼もしっかり見えて、雲の様子を見ているだけでも台風の位置はわかりました。
その後、神戸に再上陸した正午の頃もだいたい同じような感じでした。

それでも上陸した影響か、雲のパターンが少しずつ見えにくくなってきている感じまします。同じ正午の風の流れを見ていると台風の中心がくっきりと見えます。

それで、この後は風の流れのパターンを見ていくことにしました。こちらは午後3時の風の流れです。台風の中心は日本海に抜けようとしているのがわかります。

そして午後6時ころには能登半島のあたりに移動しているのがわかります。

この頃にはひまわりの画像で雲のパターンを見ても、どのあたりに台風の中心があるのかあまりわからなくなってきていました。
こちらは夜8時半のひまわり画像です。

雲の渦巻きパターンはかなり崩れ、台風が弱ってきていることがわかりますが、逆に台風の位置が全然わからなくなりました。ところがその後配信された夜9時の風の流れを見るとまだ台風の位置がはっきりとわかります。

夜9時の台風情報です。
台風第21号 (チェービー)
平成30年09月04日21時50分 発表
<04日21時の実況>
大きさ-
強さ強い
存在地域佐渡市の北約80km
中心位置北緯 38度40分(38.7度)
東経 138度10分(138.2度)
進行方向、速さ北北東 70km/h(37kt)
中心気圧975hPa
最大風速35m/s(65kt)
最大瞬間風速50m/s(95kt)
25m/s以上の暴風域南東側 150km(80NM)
北西側 60km(30NM)
15m/s以上の強風域南東側 560km(300NM)
北西側 220km(120NM)
というわけで、そろそろこの台風も先が見えてきたようです。明日の朝9時には温帯低気圧に変わってしまうという予報になりました。
こちらが今後の進路です。

あちこちに大変な爪痕を残していきましたが、今回は人的被害を最低限にとどめたという意味で、日本の防災体制については称賛しても良いのではないかと感じています。
少し大げさ過ぎたという意見もあるかもしれませんが、たくさんの方が亡くなられるというニュースを聞くよりはよほど良かったと思います。
(そんな中でも亡くなられた方はいらっしゃいます。その方ならびにご家族・親族の方々には心からお悔やみを申し上げます。)

2004年の台風18号を思い出しますね(渡島半島沖でブーストアップして札幌の最大瞬間風速が50m/sを越えたヤツです。札幌市内の街路樹の倒木が2万本、北大構内で2千本だったかな)。今回の台風、こちらでは電車が割と早くから全面運休でした。関空では開港記念日に再開の目処がたたなくなってしまったようです。とはいえ、京都の最大瞬間風速39m/sだそうですから、前回の札幌での記録相当なものでした。
0
北大の中は結構当時と似た状況だったようです。
https://www.facebook.com/stochinai/posts/2101460093226792?notif_id=1536108571196423¬if_t=feedback_reaction_generic
https://www.facebook.com/stochinai/posts/2101720856534049?notif_id=1536124699875508¬if_t=feedback_reaction_generic
私が目撃したわけではありませんがFacebookで知らせてくれる方がいらっしゃいました。
https://www.facebook.com/stochinai/posts/2101460093226792?notif_id=1536108571196423¬if_t=feedback_reaction_generic
https://www.facebook.com/stochinai/posts/2101720856534049?notif_id=1536124699875508¬if_t=feedback_reaction_generic
私が目撃したわけではありませんがFacebookで知らせてくれる方がいらっしゃいました。
by STOCHINAI
| 2018-09-04 22:15
| 季節
|
Comments(2)