2018年 09月 20日
好天が続きますが気温は下がり気味
今日の最高気温は23℃でした。さすがにもう夏日はそうそう来そうにありません。今朝、我が家の玄関先に珍しいお客さんがいらっしゃいました。









おそらくウスキツバメエダシャクというガだと思われます。前翅の2本のストライプがあり、そのうち一本は後翅にまでつながっていて、さらに後翅の末端にある2つの斑紋と尖った末端が特徴なので、ほぼ間違いないと思われます。エダシャクという名前からさっするに幼虫はシャクトリムシなのでしょうね。
そろそろ屋内に取り込もうというアボカドもどんどん新芽を出しています。

大きくなった葉は切り落として入室ということでもいいのかもしれませんね。
ノブドウは屋外で冬越ししてくれるのですが、食べられない実が熟してきているようです。

こちらはハツユキカズラ。新しい葉がきれいな斑入りになっています。

これは玄関で冬を越してくれます。
こちらはパピルス。

植物体の本体は水中の泥の中にあるのですが、そのまま室内にいれると大げさになるので、穂の先端を切り取って水栽培で冬越しさせてそれを翌年の春に水中の泥の中に植えて再生させるという方法がいいようです。
こちらはユーカリ。

なんとか枯れずに今年の夏を越えてくれましたが、この後室内で冬越しさせます。札幌で芽を出したこの植物は南半球からきたのですが2回目の冬を無事に越してくれるでしょうか。
我が家のガクアジサイはこの時期になっても新しく花を咲かせてくれるものがあります。

サイズは小さいですが、まだまだきれいなアジサイを楽しめるのは北国ならではのことかもしれません。
いろいろとご心配をいただいた震災からの復興ですが、納豆や牛乳も各家庭に一日一個くらいならなんとか手に入るようになってきています。卓上コンロ用のカセットボンベがちょっと手に入りにくいようですが、ホームセンターやスーパーで品切れになっている時にはドラッグストアを何件かまわってみると意外とたくさんあったりするようです。
数日前までは行列ができていたりしたスーパーなども、今日はむしろ閑散としていたりする時間帯もあるようで、そろそろ普通の生活にもどりつつある札幌市内です。
そろそろノウゼンカズラも最後の花になってきました。

「秋深し」ももうすぐでしょう。
by STOCHINAI
| 2018-09-20 23:01
| 札幌・北海道
|
Comments(0)