2018年 11月 15日
エアプランツのチランジア2種

右にあるカプトメデューサは受粉したかどうかわからないのですが、種ができるかもしれないということで放置して置いてあるものです。花びらはすっかり枯れて乾いていますが、花柄がまだしっかりしているのでひょっとしたら種ができるのかもしれないと待っているところです。

でも、子房があるとおぼしきところを押してみても膨らんで種ができてきている感触はありません。花が終わると根本から分枝して新しい株が育ってくるという話だったのですが、そのとおりになって新しい株は育ってきています。
さて、昨日咲いた(のを発見した)イオナンタですが、雌しべが上に伸びて雄しべは低いところにありますので、重力に逆らわなけらば花粉は雌しべに届きません。ということで自家受粉ではありますが、人工授粉をこころみてみました。
まずはもう一度全体像をみていただきます。

手前に次の花の蕾が確認できます。
こちらが受粉前の雌しべと雄しべ。雌しべが白いのが確認できると思います。

そして、こちらが絵筆で花粉を雌しべの先につけた「受粉後」です。

雌しべの先に黄色い花粉がついているのがわかると思います。
というわけで自家受粉ではありますが人工授粉をしてみましたので、これで種ができるかどうか確かめてみたいと思います。
さて我が家の通信環境は「auひかり」なのですが、もう契約してから8年近くになるので「ホームゲートウェイ」を新型に交換するキャンペーンの案内がきました。申し込むと意外と早く昨日届いたのですが、自分で接続してもうまくつながらないので本日サービスの方が見に来てくれました。
その結果、よくわからなかったのですがゲートウェイの前にある「ONU」と送られてきた「新型ホームゲートウェイ」の両方を交換することでなんとかつながることができました。

しかも新型ホームゲートウェイの無線LAN昨日も無料で使えるというありがたい話です。新しい機種のランプが点滅するのを見るのはなんとも楽しく、頼もしいものです。
by STOCHINAI
| 2018-11-15 21:46
| 趣味
|
Comments(0)