5号館を出て

shinka3.exblog.jp
ブログトップ | ログイン

モクレン再剪定

 2月末の雪深い時に雪の助けを借りてモクレンの剪定をしましたが、その時には徹底的に剪定をしてしまうと春に花が咲かなくなってもいけないと、大きな枝を数本残しておきました。春に花を咲かせてから本格的に剪定をする予定だったのですが、今年の春は冬の間の剪定にもかかわらずかなり見事な花を咲かせてくれたので、そろそろよかろうということで今日、春の剪定を行いました。

 例によってビフォーの写真は撮っておらず、アフターのものだけですがこちらが剪定後のモクレンです。

モクレン再剪定_c0025115_22125532.jpg

 あえて残しておいた太い枝のモクレンは最初に咲き、ほとんどが散ってしまいましたが、想定外だったのはその時に切らずに残した細い枝にも少し小さめではありますが、かなりたくさんの花がついて今も咲き誇っているのでした。

 太い枝の脇の細い枝にもたくさんの花がついて咲いているところだったのですが「心を鬼にして」バシバシと切ってしまいました。

 こちらが切った枝を50センチくらいに切りそろえたものです。

モクレン再剪定_c0025115_22154458.jpg

 そして枝から除いた細い枝や葉や花をまとめて袋にいれたものがこちらです。とはいっても、この袋の半分以上はモクレンのものではなく雪どけ以降に集めた秋の枯れ葉です。今年最初の回収が今月末なのでいつまでも家の前を占拠しています。

モクレン再剪定_c0025115_22155533.jpg

 庭ではエゾムラサキツツジがほぼ終わりましたが、続いて同じようないろの紫の一重のミツバツツジと八重のヨドガワツツジが咲きはじめています。

モクレン再剪定_c0025115_22200250.jpg

 左がミツバツツジで右がヨドガワツツジです。ヨドガワツツジ側からもう一枚撮ってみました。

モクレン再剪定_c0025115_22200660.jpg

 左奥がミツバツツジです。

 カバープランツのツルニチニチソウも真っ盛りで、白と青が咲き比べています。

 こちらが白

モクレン再剪定_c0025115_22220110.jpg

 こちらが青です。

モクレン再剪定_c0025115_22220566.jpg

 こちらはカバープランツというわけではないのですが、今の時期はそんな雰囲気に咲き誇っているワスレナグサです。
モクレン再剪定_c0025115_22224559.jpg

 夕日に映えるヒアシンスもそろそろ終わりです。

モクレン再剪定_c0025115_22235945.jpg

 問題はまだ春らしい気温に戻らないことで今日も昨日よりはマシでしたが、まだ寒かったです。

モクレン再剪定_c0025115_22244449.jpg

 明日もさらにちょっとはマシになるようですが、まだ4月の気温なみということです。月曜日まではちょっと辛抱ですかね。









by STOCHINAI | 2019-05-11 22:28 | 趣味 | Comments(0)

日の光今朝や鰯のかしらより            蕪村


by stochinai