2019年 08月 09日
科学コミュニケーション工房10周年記念カフェ
久しぶりにたっぷりと雨が降りました。
![科学コミュニケーション工房10周年記念カフェ_c0025115_01160756.jpg](https://pds.exblog.jp/pds/1/201908/10/15/c0025115_01160756.jpg)
![科学コミュニケーション工房10周年記念カフェ_c0025115_01161054.jpg](https://pds.exblog.jp/pds/1/201908/10/15/c0025115_01161054.jpg)
![科学コミュニケーション工房10周年記念カフェ_c0025115_01161210.jpg](https://pds.exblog.jp/pds/1/201908/10/15/c0025115_01161210.jpg)
![科学コミュニケーション工房10周年記念カフェ_c0025115_01162668.jpg](https://pds.exblog.jp/pds/1/201908/10/15/c0025115_01162668.jpg)
![科学コミュニケーション工房10周年記念カフェ_c0025115_01163804.jpg](https://pds.exblog.jp/pds/1/201908/10/15/c0025115_01163804.jpg)
![科学コミュニケーション工房10周年記念カフェ_c0025115_01164429.jpg](https://pds.exblog.jp/pds/1/201908/10/15/c0025115_01164429.jpg)
![科学コミュニケーション工房10周年記念カフェ_c0025115_01164834.jpg](https://pds.exblog.jp/pds/1/201908/10/15/c0025115_01164834.jpg)
![科学コミュニケーション工房10周年記念カフェ_c0025115_01171019.jpg](https://pds.exblog.jp/pds/1/201908/10/15/c0025115_01171019.jpg)
![科学コミュニケーション工房10周年記念カフェ_c0025115_01173083.jpg](https://pds.exblog.jp/pds/1/201908/10/15/c0025115_01173083.jpg)
![科学コミュニケーション工房10周年記念カフェ_c0025115_01173323.jpg](https://pds.exblog.jp/pds/1/201908/10/15/c0025115_01173323.jpg)
![科学コミュニケーション工房10周年記念カフェ_c0025115_01175278.jpg](https://pds.exblog.jp/pds/1/201908/10/15/c0025115_01175278.jpg)
雨が上がった午後に庭に出てみると、植物たちが雨を喜んでいるように見えました。
トキワシノブは胞子をつけていました。
![科学コミュニケーション工房10周年記念カフェ_c0025115_01160756.jpg](https://pds.exblog.jp/pds/1/201908/10/15/c0025115_01160756.jpg)
ノブドウは実をふくらませ始めています。
![科学コミュニケーション工房10周年記念カフェ_c0025115_01161054.jpg](https://pds.exblog.jp/pds/1/201908/10/15/c0025115_01161054.jpg)
実生から2年目にはいったモミジバフウはちょっと木らしくなってきました。
![科学コミュニケーション工房10周年記念カフェ_c0025115_01161210.jpg](https://pds.exblog.jp/pds/1/201908/10/15/c0025115_01161210.jpg)
オリズルランも花をつけるためのツルを伸ばしてきています。
![科学コミュニケーション工房10周年記念カフェ_c0025115_01162668.jpg](https://pds.exblog.jp/pds/1/201908/10/15/c0025115_01162668.jpg)
水がたっぷりあると少し涼しめの北海道の夏は植物たちにとってパラダイスです。
今日は夕方から北大キャンパス南にある紀伊国屋書店でイベントがありました。雨も上がったので自転車ででかけました。
北大へ行ったからには定点観測ですが、こちらが第2番めの観測点です。
![科学コミュニケーション工房10周年記念カフェ_c0025115_01163804.jpg](https://pds.exblog.jp/pds/1/201908/10/15/c0025115_01163804.jpg)
そしてこちらが本來の定点観測点です。
![科学コミュニケーション工房10周年記念カフェ_c0025115_01164429.jpg](https://pds.exblog.jp/pds/1/201908/10/15/c0025115_01164429.jpg)
すぐ横の工学部の駐輪場を見てみると、なるほど大学は夏休みなのでした。
![科学コミュニケーション工房10周年記念カフェ_c0025115_01164834.jpg](https://pds.exblog.jp/pds/1/201908/10/15/c0025115_01164834.jpg)
少し中央ローンを散策してから会場へ向かいました。
![科学コミュニケーション工房10周年記念カフェ_c0025115_01171019.jpg](https://pds.exblog.jp/pds/1/201908/10/15/c0025115_01171019.jpg)
サクシュコトニ川と文系校舎、左端にちょっとだけ古川講堂も見えます。
というわけでイベントが始まりました。
![科学コミュニケーション工房10周年記念カフェ_c0025115_01173083.jpg](https://pds.exblog.jp/pds/1/201908/10/15/c0025115_01173083.jpg)
登壇の3人です。
![科学コミュニケーション工房10周年記念カフェ_c0025115_01173323.jpg](https://pds.exblog.jp/pds/1/201908/10/15/c0025115_01173323.jpg)
サイン会もありました(笑)。
![科学コミュニケーション工房10周年記念カフェ_c0025115_01175278.jpg](https://pds.exblog.jp/pds/1/201908/10/15/c0025115_01175278.jpg)
私も本を買って、サインとグッズ(トートバッグとしおり)をゲットしたのでした。
この後は懇親会の夜が更けていくのでありました。途中で雨も降ったりしていたようですが、帰る頃には止んでいるというのはさすがに「晴れ男」の私の力なのかもしれません(笑)。
by STOCHINAI
| 2019-08-09 23:59
| コミュニケーション
|
Comments(0)