5号館を出て

shinka3.exblog.jp
ブログトップ | ログイン

季節は霜降の次候で霎時施

 夕食を食べている間に雨が降ったようです。

季節は霜降の次候で霎時施_c0025115_21094554.jpg

 ベランダが濡れていましたが、今は止んでいるようです。

 季節は「霜降(そうこう)」の次候「霎時施 (こさめときどきふる)」だそうです。こちらの説明によると「霎時施 (こさめときどきふる)」とは「小雨が思いがけず降っては止む季節」のことだそうで、この小雨とは、秋雨のようにしとしと降り続く雨ではなく、ぱらぱらと通り雨のように降り、じきに止んでしまうような「時雨 (しぐれ)」のことだそうで、まさに夕食時に気が付かないうちに降って止んだ雨は「霎」です。

 「うつくしいくらしのこよみ」で配信されてきた写真もまさに今日にふさわしいものでした。
季節は霜降の次候で霎時施_c0025115_21094991.jpg

 今月はずっと振り回されているiPadOSですが、今朝いきなり13.2のアナウンスが配信されてきました。

季節は霜降の次候で霎時施_c0025115_21100827.jpg

 さいわい、現在の我が家には13.1.3の機種が2台(iPad Pro 10.5と13.1.1のアップデートに失敗して先日復活したばかりのiPad Air 2)ありますので、とりあえずiPad Air 2を人身御供にして13.2にしてみました。

 
季節は霜降の次候で霎時施_c0025115_21101300.jpg

 というわけで、とりあえずはっきりとしたトラブルもなくアップデートできたようですので、この体制でしばらく様子をみて1週間くらい世界の動きをウォッチして大丈夫そうならiPad Pro 10.5もアップデートしようと思います。

 いずれにせよ、今回のiOS13、iPadOS13それにiOS 13とmacOS Catalinaは同時にアップデートして相互に新しいコミュニケーション法でやりとりできるようにするという綱渡りのようなことを「短時間で」(ここが問題だったと思います)やろうとしたのでかなり無理があったのだと思います。それで短期間になんども小さなバージョンアップを繰り返すというお粗末を繰り返していますが、根本的なところで整合性がとれていないのでいくら小手先の手直しをしてもすっきりと解決しないのだろうとみています。

 というわけで、次の大きなアップデートがあるまで、根本的解決はないと思いますので、ユーザーも慎重になっていたほうがいいと思います。

 さて、最後は今の窓の外を映した写真です。

季節は霜降の次候で霎時施_c0025115_21570853.jpg

 また小雨が降っているようですね。静かな夜です。

 そうそう今朝はまたあの水挿しのホワイト・ベルベットが咲いていました。

季節は霜降の次候で霎時施_c0025115_21571638.jpg

 根もないのに1ヶ所に2輪。元気なものです。









by STOCHINAI | 2019-10-29 22:01 | 季節 | Comments(0)

日の光今朝や鰯のかしらより            蕪村


by stochinai