5号館を出て

shinka3.exblog.jp
ブログトップ | ログイン

暗めの一日 気温はそれほど低くなく

 今日の空を代表する写真がこちらです。

暗めの一日 気温はそれほど低くなく_c0025115_22165033.jpg

 もう11時過ぎなのですが、真っ暗。午後には時々日差しもある時間帯もありましたが、基本的に暗い一日でした。

 それでも朝には水挿しのホワイトベルベットが3つ、花を咲かせました。

暗めの一日 気温はそれほど低くなく_c0025115_22185984.jpg

 この枝を切り出したときについでに切り出した枝の先を土に活けてあります。

暗めの一日 気温はそれほど低くなく_c0025115_22200856.jpg

 特にしおれもしていないので、うまくいくと根付いてくれるかもしれません。

 同じツユクサの仲間ですが、今年は花も着けなかったのでどういう種類かはわかりませんが、斑入りの葉はけっこうきれいです。

暗めの一日 気温はそれほど低くなく_c0025115_22201383.jpg

 冬は多肉植物の季節でもあります。(一年中同じということでもあります。)

 わりと最近に一枚の葉から育ってきたクラッスラ・ゴーラムの新芽です。

暗めの一日 気温はそれほど低くなく_c0025115_22225434.jpg

 さらに成長するとこんなふうになります。

暗めの一日 気温はそれほど低くなく_c0025115_22225828.jpg

 右にグンと延びているのがもとの葉で、その根本にコチャコチャとたくさんの葉が生えてきています。まわりにはセダムなど多肉の葉が放置されていますが、それも葉の切り口から根や芽が次々と延びてきています。

 一枚の葉からかなり育ったゴーレムがこちら、サボテンの根本で大きくなっています。

暗めの一日 気温はそれほど低くなく_c0025115_22230159.jpg

 多肉はこうして殖やせるのがおもしろいですね。

暗めの一日 気温はそれほど低くなく_c0025115_22271972.jpg

 こちらは2枚上の写真にも写っているセダムの葉挿しです。

 そしてこちらはエケベリアでしょうか。

暗めの一日 気温はそれほど低くなく_c0025115_22273975.jpg

 なんだかわからなくても殖えてくれるのを見ているのはたのしくてたまりません。

 こちらは何度か登場しているツキトジ(月兎耳)です。これも挿し木して育っているものです。

暗めの一日 気温はそれほど低くなく_c0025115_22282687.jpg

 今日は天気も悪いので色の少ない一日になりました。









by STOCHINAI | 2019-10-31 22:32 | 札幌・北海道 | Comments(0)

日の光今朝や鰯のかしらより            蕪村


by stochinai