5号館を出て

shinka3.exblog.jp
ブログトップ | ログイン

アクティブ・ラーニングで学ぶゲノム編集

 今日のアクティブ・ラーニングは私が主担当ということで、午前中の最初から暗くなる最後まで貼り付きっぱなしだったので写真を撮る余裕はありませんでした。

 一年に一回の集中講義ですが、去年はこの講義の数日前に中国南方科技大学の賀建奎准教授が世界初のゲノム編集ベビーを誕生させたという爆弾ニュースが飛び込んできましたし、今年は10月から日本でも厚労省がゲノム編集で作った作物や畜産物の販売を許可(まだスーパーに並んだというニュースは出ていませんが)するということで毎年驚くようなニュースが次々と出てきます。私が追いかけているだけでも大変なくらい日進月歩ならぬ分進秒歩のスピードで状況が進んでいるので、毎年似たようなタイトルでやっていても中身はどんどん変わります。こうなってくると、教えるほうも教わる方も同じ土俵でものを考えざるを得なくなりますので、真剣勝負のアクティブ・ラーニングを毎年楽しませてもらっています。

 というわけで、写真など撮っている暇がないほど私も緊張感たっぷりで一日を過ごし、気がついてみると帰宅途上の写真が今日の一枚目ということになりました。

アクティブ・ラーニングで学ぶゲノム編集_c0025115_21474861.jpg

 高架の上は札樽バイパスで下が札幌新道です。場所は地下鉄南北線の北34条駅を出たところです。

アクティブ・ラーニングで学ぶゲノム編集_c0025115_21475607.jpg

 こちらが地下鉄からバスへ乗り換える人の待合室。

アクティブ・ラーニングで学ぶゲノム編集_c0025115_21475941.jpg

 バスの本数は多くはないのですが、利用する人が計画的に動いているようで、待合室を利用する人はそれほどたまることはないようです。

 私も一休みはしましたが、比較的すぐにバスに乗れました。

アクティブ・ラーニングで学ぶゲノム編集_c0025115_21480333.jpg

 ここからバスで15分ほどで我が家の直ぐ側まで運んでもらえます。

アクティブ・ラーニングで学ぶゲノム編集_c0025115_21482047.jpg

 この時間になってみると、路面は自転車でも十分に帰れる感じになっていますが、朝は我が家の周辺の路面はアイスバーンでしたし、天気予報は日中の雪または雨を予測し、夜はアイスバーンになると脅されてバスと地下鉄で来てしまいました。うまく乗り継ぐと自転車にまけないくらい短時間で大学まで来ることができますので、公共交通機関も悪くないと思いながら帰ってきました。

 今年のアクティブ・ラーニング集中講義はこれで半分終了し、来週末に2日間がんばればクリスマス・お正月を迎えられます。

 もうひといき、がんばりましょう!








by STOCHINAI | 2019-12-14 21:59 | 大学・高等教育 | Comments(0)

日の光今朝や鰯のかしらより            蕪村


by stochinai