2020年 02月 29日
「緊急事態宣言」の現場から
北海道の小中学校を休校にするという要請が知事から出た翌日には、総理から日本中の小中高校を休校にしてくれという依頼が出て、さらに北海道では緊急事態宣言とやらで、この土日はなるべく家から出ないでほしいということを知事が言っているらしく、全国ニュースにもなっているように札幌市の中心地では人通りもすくなくなって、レストランを始めほとんどの店舗も休業を余儀なくされているようです。






これってほんとうに営業上の死活問題で、日銭を稼いでいる方々にとっては営業妨害もはななだしいことになっています。
私などももともとめったに市の中心地にはでかけませんのでほとんどなんの影響も受けていないのですが、子供のいる親戚や知人は来週から始まる「終わりのわからない春休み」に対する対策で駆け回っているようで、これは日本全体でみたら「コロナ戦争」とでもいう状態になっていることが想像されます。
そもそも「敵」の姿がはっきりしないこの戦争で、小中高校を休みにすることが有効な作戦なのかどうなのか説得力のある説明もされずに、総理がテレビで「理解」を求めてもあまり意味はないことでした。おまけに我々が思っている疑問には何一つ答えてくれない「記者会見」なるものがほとんど意味を持たないだけでなく、人々にさらなる不安と恐怖を植え付けてしまったことを政権の方々は理解していなさそうなのまた不安を募らせるものでした。
このまま、収束の展望がなく数週間が過ぎてしまったら、彼らのもっとも気にしているオリンピックが消えてしまうことは火を見るよりも明らかです。
それでも「強行突破」するというのなら我々にはそれを止めるすべはありません。
この「コロナ戦争」だけが原因ではないのでしょうが、アメリカのダウ平均の下げに連動するように、今週明けからとんでもない勢いで日経の平均株価が下がり続けています。

これほど下がり続けるのは久しぶりに見た気がします。これを見て市場も現在の状況に不満を持っているということが推測できます。政権としてもこの状況にはなにかカンフルを打たなければという危機感を持って、日本中の学校の休校をぶち上げたのかもしれません。
話変わって、今日の札幌は天気は比較的良かったのですが、寒く、久しぶりの真冬日になりました。
天気はいいので室内はそこそこ太陽の光で気温があがりました。

植物たちは春を感じて少しずつ動き出しているようです。上は紅葉したクリスマス・カクタスですが、そろそろ緑が濃くなってきています。
こちらはフクシアですが、植えられた鉢に見合わないほど大きな葉が育ってきています。

札幌市の電子図書館でも、外に出られないなら電子書籍を借りてください、と宣伝しているので、私も借りてみました。
どうせ出かけられないのなら、札幌でも東京でも同じです。こんな本はどうでしょう。

実はこうした「名もない」美術館ほど空いていてリッチな気分になれたりするのですよね。特に知らない土地で散歩していて出会ったりすると最高です。

上は奥付ですが、その隣に小さな美術館には「あるある」のインスタ映えスポットが紹介されていました。

小さな美術館では自由に写真が撮れるところも多いのですが、こうして美術品と一緒に写真が撮れるサービスを提供しているところも多くなってきています。
「外出禁止」と言われると、気持ちだけでも美術館めぐりがしたくなってくるのは当たり前のことですよね。
「コロナ戦争」に勝利することなどできないと思いますが、なるべく早い時期に「休戦」に持ち込めることを期待しております。
そのためには、情報を隠してちゃいけませんよ。
by STOCHINAI
| 2020-02-29 23:03
| 札幌・北海道
|
Comments(0)