5号館を出て

shinka3.exblog.jp
ブログトップ | ログイン

デジタル・ディバイド問題

 サイコム代表理事さんからの2番目の質問を考えてみます。
●デジタルデバイドの話
 これは以前にも問題提起させていただき、つぶやきおやじさんにも答えていただいたが、どういう方法があるか、議論してみたかった。

 代表理事さんがおっしゃるとおり、前に一度エントリー「コミュニケーションの手段は一つではない」を立てました。基本的には、そこで書いたように別に科学コミュニケーションをするにあたってデジタルなメディアにこだわることは何もなく、アクセスできる限りのあらゆる手段を駆使するのが良いと今でも思っております。

 さて、外務省はデジタル・ディバイドを次のように定義しています。
1.デジタル・ディバイドとは、我が国国内法令上用いられている概念ではないが、一般に、情報通信技術(IT)(特にインターネット)の恩恵を受けることのできる人とできない人の間に生じる経済格差を指し、通常「情報格差」と訳される。

 ぶっちゃけていうと、理由はともあれコンピューターを使える人が金持ちになって、使えない人がそうならないという経済用語のようです。

 おそらく代表理事さんの質問には含まれていないと思うのですが、外務省の定義を読んでなるほどと思ったのは、もっとも深刻なものは国際間のデジタル・ディバイドのように思いました。食糧問題とか、医療問題とか、教育問題とか、何を取り上げても国際間には深刻なディバイドが存在し続けていることは間違いないと思います。そういうところでは、デジタル・ディバイドなどまだ議題にさえ上がらないように思います。

 本題に戻って国内のデジタル・ディバイドについてはどうでしょう。国際間のデジタル・ディバイドについて思いを巡らせた後では、日本国内でのデジタル・ディバイドなんてあるのか?という気にもなります。デジタル通信手段である携帯電話を持っている人が9000万人を越えていると聞くと、すでにデジタル・インフラの整備は終盤戦に入っているのではないかとも思えます。

 それと、数年後にテレビの地上波デジタル化が完了すると、受像器をちょっと進化させるだけでネットワークブラウザになるでしょうから、全国の家庭の茶の間がネットにつながってしまうのもそう遠い未来ではないように思えます。

 電話が普及しだした時、テレビが普及しだした時にも、おそらく持てる人と持たざる人の、短期的ディバイド状態はあったと思います。今が、IT技術に関してそのような過渡期であると考えると、(当面のサポートはもちろん必要だとしても)デジタル・ディバイドを心配するあまりに目の前にある優れたメディアを使うことをためらうことはあまり得策だとは思えません。

 とりあえず、この質問にはあらゆる方法で科学コミュニケーションを続けながら、デジタル・ディバイドの解消もその中で押し進めていけるのではないか、というのが私の答です。

 どうでしょうか。
Commented by inoue0 at 2005-11-17 08:40
ただ、学校教育がディバイド撤廃にしてやれることはあると思います。たとえば、小学生にInternetの使い方を調査したところ、googleなどで調べ物をすることはあっても、メールのやりとりすらしていなかったそうです。アカウントの取り方がわからないんだな。
 それに、QWERETY配列は知っていても、それ以外のボタンの使い道を知らない。WindowsのOADG規格キーボードですと、CTRLやWindowキーを使えばショートカットが使えて、マウスをいじならくても済み、疲労度が全く違います。
 IMEの操作ですら、全角と半角をマウスで切り替えている人が多いんです。
 こんなことはWindowsの初歩的なガイドブックに書いてあることではありますが。
Commented by stochinai at 2005-11-17 11:58
 義務教育から高校あたりで、ネットリテラシーを身につけさせてやりたいですね。そうしたら、公共の施設にあるコンピューターなどによるアクセスも可能になります。ネットカフェだってバカにならないかもしれません。そこがきちんとやられていたら、日本ではディバイドをそんなに心配しなくても良い時代が意外と早く来そうに思えます。
Commented by inoue0 at 2005-11-17 15:04
 今日のニュース。100ドルノートPCの試作品ができたそうです。実売価格は199ドルぐらいですけど。細かい仕様は不明ですが、今手に入る最低価格の部材を集めれば、数出れば可能な価格でしょう。
 問題はOSです。Microsoftが途上国向けに機能制限ヴァージョンを出しましたが、途上国向けOfficeは聞いたことがない。Linuxとopen officeを使う方がよさそうです。
Commented by h-art at 2005-11-17 21:51
はじめまして。
半年ほど前からROMさせていただいています。
読むたびにstochinaiさんのあたたかな人柄にふれる思いがし、うなずいております。
で、半年うなずいていて、いきなり反論というのもアレですが、どうしても書き込まずにはおれなかったのでひとことだけ。

デジタルデバイドは存在します。
北海道のどこでも高速ネットがつかえると思ったらそれは誤解です。
まあ、下のファイルを見てください。

http://www.k3.dion.ne.jp/~jj8hgc/KINRIN.htm
Commented by stochinai at 2005-11-17 22:14
 h-artさん、たまらずの登場を大歓迎します(^^;)。

 すみません。今回のエントリーは、あえて「偽悪的」に書いてしまったところがあります。
 が正直を申しますと、お知らせいただいたアドレスにアクセスしてみて、逆に感動しました。こんな田舎(失礼!)にまで、かなりのブロードバンド化が進んでいるのか!というのが最初の感想でした。
 実を言うと、私は自宅ではADSLすらない普通の電話回線でインターネットしているのです。ホーム・テレホンがあるのでADSLが使えません。個人的には、私のうちのデジタル・ディバイドをまずはなんとかするのが先決だと思っているのですが、安い光が来ないのです。
 でも、数年で事情が変わると信じているのですが、、、、。
Commented by h-art at 2005-11-17 22:59
 さっそくのレスありがとうございます。
 小生の住んでいる八雲では、パソコン同好会が音頭をとって署名を集めNTTに出したおかげで昨年、光が通じました(市街地だけ)。
 しかし、市街地を一歩はなれると、NTTはADSLの開通にも消極的です。
 田舎にもたくさん人は住んでいるわけです。小生はあまり楽観的にはなれないのです。
by stochinai | 2005-11-16 18:28 | コンピューター・ネット | Comments(6)

日の光今朝や鰯のかしらより            蕪村


by stochinai