2020年 05月 15日
立夏も末候
今日はさすがに暑かったです。最高気温23.4℃でした。






朝も寒く最低気温は8.4℃、今もまた気温が下がってきていますので明日の朝も晴れていたら寒くなるのかもしれませんが、今夜から明日は曇るようで気温もそれほど下がらなさそうです。
コロナ騒ぎで季節の移り変わりをじっくりと楽しむ余裕もない昨今ですが、今は立夏、一年中でもっとも良い季節でもあります。
立夏が始まったのは5月5日の子どもの日の頃です。立夏最初の七十二候は「かわずはじめてなく」でした。(写真はいずれも配信されてきた「うつくしいくらしのこよみ」から引用させていただきました。)

そして10日頃からは時候の「みみずいずる」です。

そして今日からは末候の「たけのこしょうず」になります。

この写真のたけのこは北海道では普通に「たけのこ」と呼ばれている「根曲がり竹」のたけのこではないかと思います。太い孟宗竹のない北海道では筍というとこの親指くらいの太さにしかならないものを指していました。
今日配信されてきた「くらしのこよみ」に出てくるマアジ。

青味の魚はどれも好きですが、焼き魚ではこのアジは大好きです。中でも干物を焼いたアジはネコと奪いあいの喧嘩をしてでもホネまでしゃぶりたいほどおいしいと思います。
by STOCHINAI
| 2020-05-15 22:59
| 季節
|
Comments(0)