2020年 05月 26日
白さが増してきたオオデマリ
遠目に見ても白さがくっきりしてきたオオデマリ。朝一番の姿です。











寄ってみるともうすっかり白と言ってもいいくらい白くなりました。

午後になって西日に当たるオオデマリも撮ってみました。

大きな房の花もあれば、小さなものもあります。

木全体がびっしりと花に覆われています。

日陰の花も美しいものです。

そろそろピークを迎えたといことは、そろそろ散るフェイズも覚悟しなければならない時期に入るということでもあります。
ともかく、今年はスズメのおかけで虫がほとんどまったくみあたらず、葉も花も無傷のままここまできたのは奇跡的に思えています。まさに生物農薬としてのスズメの力を見せつけてもらいました。
これは自然に生えてきたオオバの苗だと思います。

ほとんどがこんなふうに緑のオオバですが、

中に一本だけ紫のシソが生えてきています。

交雑してできたのか、突然変異か。ともかくも興味深いことになっています。
こちらも正体不明の双葉がたくさん生えてきていますが、センニチコウかもしれません。

種からの芽生えは可愛らしく力強く、植物の中でも大好きな姿です。
by STOCHINAI
| 2020-05-26 23:04
| 季節
|
Comments(0)