5号館を出て

shinka3.exblog.jp
ブログトップ | ログイン

オンデマンド講義10日目

 遅々として進まないような気がしていましたが、今日はオンデマンド講義全15回中の10回目となりました。

 とはいってもすべてのファイルを自宅から送る仕様ですので、相変わらず家から出ることはありません。

 今朝もいつものように朝一番に見たものの写真を撮りました。

オンデマンド講義10日目_c0025115_22021483.jpg

 最近はおなじみになったチランジア・カプトメデューサの種の「発芽までの観察日記」です。今日も緑が濃くなりどんどんふくれてきている種ですが、まだ根が出るとか芽が出るとかいう質的な変化が見られません。すこし放置しておくのがいいのかもしれないと思いつつも毎日見てしまいます。

 冬の間、室内では咲いていたアイビーゼラニウムですが、外へ出してからようやく最初の花が咲きました。

オンデマンド講義10日目_c0025115_22061851.jpg

 いただいたミニバラの3回目の開花です。

オンデマンド講義10日目_c0025115_22070938.jpg

 昔のバラは一年に一度しか咲かないものがほとんどでしたが、最近はこういう四季咲きのものが多くなってきたようで、何度も咲くのを喜びながらも、人間というものはなんとも欲深いものだと思いながら鑑賞しています。

 今は花の少ない時期なのですが、どの植物もこの先あるいは来年に向けて花を用意している時期でもあります。

 もうそろそろ花を咲かせても良さそうなオジギソウです。

オンデマンド講義10日目_c0025115_22105226.jpg

 このあたりから花芽が出てきてくれることをきたいしたいところです。

 花や実はほとんど期待薄ですが、ガジュマルはとても元気です。

オンデマンド講義10日目_c0025115_22105678.jpg

 コケは胞子嚢が花のようなものですから、今が満開でしょうか。

オンデマンド講義10日目_c0025115_22110211.jpg

 これは次の冬に花を待つサザンカです。

オンデマンド講義10日目_c0025115_22110597.jpg

 シダの仲間のトキワシノブは胞子も出しますが、元気に育っています。

オンデマンド講義10日目_c0025115_22110845.jpg

 突然、話題が変わりますが昨日と今日、新規に新型コロナウイルスの感染が確認された人の数が発表されています。NHKの図が見やすいのでお借りします。

 こちらは昨日

オンデマンド講義10日目_c0025115_22163372.jpg

 東京の366には衝撃を受けましたが、大阪の104や愛知の97、福岡の66、埼玉の64など、どれも十分にインパクトのある大きな数字です。

 そしてこちらは今日(九州で大幅に増加があったので差し替えました)。

オンデマンド講義10日目_c0025115_11024639.jpg


 東京は260と減りましたが、大阪は149と跳ね上がりました。愛知も60は相変わらず心配な数値です。

 というわけで、GoToキャンペーン真っ最中の4連休に出てくるべきようなデータではないですが、キャンペーンは夢だとしてもこちらのコロナカウントは現実です。そろそろ目を覚まして、週明けを待つことなくアクションを起こさなければならないと思います。









by STOCHINAI | 2020-07-24 22:22 | 大学・高等教育 | Comments(0)

日の光今朝や鰯のかしらより            蕪村


by stochinai