2020年 08月 03日
コスモスは秋の女神
種をまく時に「早咲き」と袋に書いてあったのは記憶に残っていますが、8月になるやいなや咲くというのはやはり北海道の気候のなせる技でしょう。









最初の花ですから、完璧な姿とはいい難いですが、もうそんな季節なのかと思わせられる姿ではあります。
今朝も寝ぼけ眼ではありましたが、デジカメのオートフォーカスに頼ってカプトメデューサの発芽状態を撮りました。

ここまで来ると芽が出てきていることを疑う理由はありません。L字型の角から出てきた芽はいつの間にかT字型になってきています。
朝の写真のついでに、普段はあまり撮られることのないものを撮ってみました。
こちらはポトス・ゴールデンライムです。

毎年毎年伸びてくる枝の先を切って水挿しし、それを新しい株に育て直すということをもう40年くらいも繰り返している気がします。
こちらはふっくらとした一枚の葉を折って放置したものから出てきた新しいセダムの小さな株です。

ここに置いた葉は3-4枚だったと思いますが、ほぼ100%が新しい株へと育っています。
今日は一日中、けっこう強い風が吹いていて鉢をひっくり返したり、ノウゼンカズラのツルを折ったりと、色々悪いことをしていました。天気予報では午後6時くらいから雨になると言っていましたが、実際には9時ころになってようやく降り出してきました。

雲は南から上がってきていますが、札幌は雲海の端っこなので雨もそれほどひどくはありません。

この時間帯には止んでいたようですが、しばらくするとまた降り出しました。
風も止んで静かな雨が気温も下げてくれているようで気持ちの良い夜の雨になっています。
今日は月曜日のせいなのか、コロナカウントが一休みで今日は1000を切りそうです。

とはいっても、この数はかなりヒューマン・ファクター満載のものなので、明日からはまた高い値が出ても不思議はありません。
政府はお盆の帰省は控えて欲しいが、家族で観光GoToはどんどんやってほしいなどと錯乱したことを言っていますが、観光地は気が気じゃないと思います。
と思っていたら、札幌ではまた雨が本降りになってきました。

このくらい降ってくれたほうが、このところ乾き気味だった札幌の植物たちは喜んでいることでしょう。私もうれしいです。
by STOCHINAI
| 2020-08-03 23:04
| 札幌・北海道
|
Comments(0)