2020年 08月 08日
温低一過
台風並みの温帯低気圧が去って、今日は涼しい秋のような1日になりました。最高気温は23.9℃。朝晩は半袖で外は涼しすぎる感じです。








昨日の朝は強風に吹き倒されていたアサガオですが、今朝も元気に新しい花を咲かせていました。

もちろん、この写真を撮る前に朝一番で撮ったのはこちらでした。

少しずつは変化しているのですが、参考資料なしでの観察は不安なものです。というわけで、Tillandsiaとかair plantとかseedとかで画像検索して、似たようなものがないかと探していたらこんなのが見つかりました。

酒は違いますが属がTillandsia綿毛の付いた種の写真が載った論文があるのでした。それも割と最近の2006年のものです。

ブラジルの植物学の研究誌のようです。ブラジル南部に自生しているチランジアの種の形態と発芽の様子が記載されていました。
この手の観察では写真は意外と非力で、やはり手描きのスケッチが状況をはっきりと示してくれています。

我が家のチランジア・カプトメデューサの状態は上のスケッチでは図10くらいに相当しそうです。水を与えてから40日目のものだそうで。葉が2枚になるのはその隣の図11でなんと70日後とのこと。これは長丁場になりそうですね。いわゆるエアプランツの状態になるまでには何年もかかりそうです(笑)。
それでも似たような観察があることがわかって、今私が見ているものも正常な発芽過程らしいということがわかるとホッとします。
立秋も過ぎてだんだんと日が短くなるのを実感する季節になってくるのでしょうね。
西日がさす時間も早くなってきているようです。

西日が真横に近い角度で差し込んできました。
この時間、日の当たらないところにあるガクアジサイはまだまだ絶頂期のようです。

これは、春に咲き遅れた最後のカーネーションですが、西日に照らされてとてもきれいです。

今日は土曜日、明日は日曜日ですが、カレンダーを見ると明後日も休日になっていますね。「山の日」だそうですが、いつから休みになっていたのでしょうか。
by STOCHINAI
| 2020-08-08 21:54
| 札幌・北海道
|
Comments(0)