5号館を出て

shinka3.exblog.jp
ブログトップ | ログイン

8月11日のtwitter

また温帯低気圧がやってくるのか を投稿しました。 #エキサイトブログ shinka3.exblog.jp/31576647/ pic.twitter.com/iA64PRp3m7

8月11日のtwitter_c0025115_23360823.jpg

posted at 23:40:44

【中国製とか関係ない】10億台超のスマートフォンにハッキングのおそれが発覚-Sputnik 日本 jp.sputniknews.com/science/202008… 「クアルコム・スナップドラゴン・プロセッサ・すべての機器にハッキングのおそれ・世界・アンドロイド・スマートフォンの総数の40%・GoogleやSamsung、LG、Xiaomi、OnePlusなど」

posted at 21:50:36

これまでの利用者がJAPAN e-Portfolioに登録した情報は2021年度の大学入試に利用できない【大学受験】eポートフォリオ運営許可取消し、教育情報管理機構が見解 ReseEd(リシード) reseed.resemom.jp/article/2020/0… 「文科省・許可・ベネッセ・サポート・2019年4月1日より教育情報管理機構が運営・債務超過」

posted at 21:26:41

【大阪公立大学の英語名称が「University of Osaka」だと阪大が困ることになる】大阪大「大阪公立大学」の英語名称にかかる問題点を説明 | リセマム resemom.jp/article/2020/0… 「大阪大学は・「University of Osaka」・に対して、再考を申し入れているが、8月6日までに回答はない」

posted at 21:13:38

【トランプ頼みだったがトランプの作戦変更で破綻「新型コロナウイルスの世界的流行で停滞する首脳外交を、サミットを機に再開させる意向だった」】首相、外交戦略練り直しへ G7サミットの開催延期で-Sputnik 日本 jp.sputniknews.com/japan/20200811… せっかく日本の攻勢野党から逃れられるチャンスだったのに

posted at 21:02:00

【札幌は決して油断できない数の新規感染者が出続けている】札幌で14人感染 20代が拡大|NHK 北海道のニュース www3.nhk.or.jp/sapporo-news/2… 「札幌市の20代の男女8人と30代女性、40代男性、50代男性、年代非公表の女性1人、年代・性別非公表の2人・1人・林下病院・患者・ススキノ・32店舗で59人」

posted at 20:44:00


Commented by alchemist at 2020-08-12 13:41
教養部の時に、英語の先生から地名を元にした大学の場合、「University of 地名」が正しいのだけど、こういう表記にしているのは東大だけ・・・という風な話を聞きました。ということは、阪大を含む各大学は分かっていて「地名 University」という英語表記を選んでいるのだと想像されますので、阪大の主張はちょっと不自然かな・・・と。
Commented by STOCHINAI at 2020-08-12 14:28
私の邪推では、他の大学Hokkaido UniversityとかOsaka Universityとかの名前が決まった時には文科省からの指導があったのではないかと思っています。誰が考えてもHokkaido UniversityよりUniversity of Hokkaidoのほうがカッコいいし、世界的にも通りが良いと思われるのに、あえてかっこ悪く語感も悪いHokkaido Universityを選んだのはなんからの強制力があったからだと考えるのが自然だと思っていました。それで外国からみると今まではUniversity of OsakaがなかったのでOsaka Universityが世界から見て大阪最大の阪大であることが間違われなかったのに、ここへきてUniversity of Osakaが出てくると阪大へ連絡するつもりだったいろいろなものがそちらへ流れ出すことを危惧しているのだと思います。
Commented by alchemist at 2020-08-12 17:16
島根大学(Shimane University)と島根県立大学(The University of Shimane)ってのもあるようです。ならば、公立大学の方に定冠詞をつけてもらったらよろしいのでは?
Commented by alchemist at 2020-08-12 17:45
意外とあるもので、長野大学(Nagano University)と長野県立大学(The University of Nagano)ってのも見つかりました。長野大学は私立ですけど。市立の北九州大学がThe University of KItakyushuを名乗ってますね。徳島大学はThe University of TokushimaからTokushima Universityに変えたようです。
Commented by STOCHINAI at 2020-08-12 20:20
ふーん。ということはメチャクチャということで基本的に何もルールはないということですね。だから阪大から公立大へも「再考を申し入れる」ことしかできないということなのですね。これも日本の大学制度というものが国際化できていないことの証拠のひとつということになりそうです。余談ですが、札幌にSapporo Universityという私立大学がありますが、日本人でもこれを公立だと思っている人がたくさんいますし、海外では北大と勘違いしている人もいて毎年留学の打診が来るそうです。こういうことが誰の得になるのかわかりませんが、混乱していることだけは確かですね。
Commented by alchemist at 2020-08-12 20:40
清水一行の虚構大学のモデルとも言われる京都産業大学、創立当時は学長の趣味で「Kyoto Sangyo Daigaku」というのが横文字名前だったと聞いたことがあります。論文出す時にこの名乗りじゃ、困っただろうと思うのですが。初代学長は天文学が専門だったハズなんですが。
Commented by STOCHINAI at 2020-08-12 21:14
NHKがNippon Housou Kyoukaiの国ですからね。今をときめくKEKも高エネルギー加速器研究機構(Kou Enerugi Kasokuki Kenkyu)の時のままです。もう遅いですが、やはりどこかできちっと日本の高等教育・研究部門を名前だけでもトップダウンで英語化しておくべきだったと思います。
Commented by alchemist at 2020-08-14 00:03
ふっと昔のことを思い出せば、ご近所のニューヨーク大学はNYUでした。ラボの先輩がいたボストン大学はBUでした。地名 University とthe Uiversity of 地名、それほど大きなことではないのかもしれません。ならば、今まで、正式名称のOsaka Universityと、正式ではないUniversity of Osakaどっちも自分のとこにしていた大学さんが、こっちは正式とは違うからこれからはやめてね(正式名称と違う表記を放置してきたのはゴメンね)というのが、大人の対応のような気がするのですが。
Commented by STOCHINAI at 2020-08-14 09:28
所詮は「翻訳した名称」ですもんね。
by STOCHINAI | 2020-08-12 08:04 | コンピューター・ネット | Comments(9)

日の光今朝や鰯のかしらより            蕪村


by stochinai