5号館を出て

shinka3.exblog.jp
ブログトップ | ログイン

さすがに暑かった

 真夏日になることは札幌でもそれほど珍しくはなくなったきた近年ですが、今日はさすがにかなり暑いと思いました。最高気温は32.7℃とまあ高いは高いのですが、札幌で真夏日になるといっても最高気温となるのは1時間くらい、長くても3時間くらいということが多くて、ちょっとの間がまんをすれば通り過ぎてくれるというのが札幌の真夏日です。

 ところが今日は30℃越えの時間帯が長いこと、長いこと。

さすがに暑かった_c0025115_22162424.jpg

 毎正時の気温で30℃を越えたのが11時から17時までのなんと6時間。多くの人が外で活動する時間の半分くらいが30℃越えという、札幌ではまさに「異常事態」の暑さとなりました。

 空を見上げるといかにも夏らしいモクモクと成長する雲もあり、まさに真夏の1日となりました。

 この気温と直接連動しているわけではもちろんないのですが、近々お隣に引っ越して来る家の改造作業が行われているところなのですが、今日は北海道の家としては標準装備とは言えないエアコンの取付作業が行われました。

さすがに暑かった_c0025115_22222197.jpg

 大きな家なので、あちこちの部屋に3台設置されたようです。

 さすがに今日のような日には北海道といえどもエアコンがあるお宅がうらやましいと思えます。とはいえ、このくらいすごい日は一年に一週間もないのがこれまでの北海道でしたので、まだ我が家を含め多くのお宅にはエアコンが設置されていないのだと思います。

 暑いと言えば暑いのですが、まあこの程度だと屋内にいる限り扇風機が一台あればしのげます。扇風機が熱風の再生産機にしなからないというほどの暑さが北海道にも襲いかかる未来がほんとうに来るのかどうかと考えると、私の生きているうちにはないのかもしれないと思っています。

 それでも外は暑く、外の植物たちがぐったりしているのはかわいそうです。

 涼しい時期なら夕方までしっかりと咲き続けるセイヨウアサガオもさすがに今日は午後の早い時間からぐったりしていました。

さすがに暑かった_c0025115_22275512.jpg

 それでももとから北海道にしっかりと根を張っている植物はこのくらいの暑さにはびくともしない感じです。

 こちらはそろそろ花芽の成長が始まったヒマワリです。

さすがに暑かった_c0025115_22302651.jpg

 北海道でもあちこちですでにヒマワリは咲いているところもありますが、我が家で種から育てているヒマワリはまだまだのようです。先日の2回の大風をなんとか耐え忍んで大きなものはもう2メートルくらいになっていますので、さぞかし立派な花を咲かせてくれるだろうと期待しています(笑)。

 そして、こちらは毎年の秋に立派な花を見せてくれるオオケタデ。

さすがに暑かった_c0025115_22303262.jpg

 こちらはまだ花の気配が見えませんね。この花が咲きだすと秋を感じるのですが、今年の秋はまだまだ先だということなのでしょう。

 もう少しゆっくりと夏を楽しむことにします。

 さて、朝一番の観察項目のエアプランツの成長記録です。

さすがに暑かった_c0025115_22305072.jpg

 今朝ははっきりとどの芽生えにも葉の分岐が確認されました。

 そろそろ水を控えることを考えたいと思います。











by STOCHINAI | 2020-08-12 22:37 | 札幌・北海道 | Comments(0)

日の光今朝や鰯のかしらより            蕪村


by stochinai