5号館を出て

shinka3.exblog.jp
ブログトップ | ログイン

夜になってから雨

 相変わらず寒い日が続きますが、アサガオは毎朝元気に咲いています。

夜になってから雨_c0025115_21543286.jpg

 今朝のアサガオはちょっと雰囲気がいつもと違います。

 真っ青な花はいつもと同じ今朝咲いた花で、赤くしおれているのが昨日咲いた花なのですが、今朝は花の色が赤っぽくなって、かなり赤い筋の入った花も開いています。これは本来ならば今朝はしぼんだ赤い花になっているはずのものが、このところの寒さでなかなかしぼまずに次の朝まで開いたままで色が変わってきたもののようです。涼しいと花持ちが良いというのは切り花でおなじみの現象ですが、アサガオもこんなことがあるんですね。

 雨風で折れたヒマワリを水挿しにしてあるものですが、だんだんと花が終わってきて、その下から種が見えるようになってきたので、今日は人為的に枯れた花びら(外側の装飾花と内側の筒状花)を削り落としてみました。

 こちらが削る前のものです。

夜になってから雨_c0025115_21590561.jpg

 一部はすでに落ちて下の種がのぞいていますが、ぜんぶ削り落としてみました。

夜になってから雨_c0025115_21590868.jpg

 あのおなじみのヒマワリの種が尖ったほうを裏側に突き刺すようにびっしりと並んでいました。

 もう一輪の方も同じようにやってみました。こちらが削る前です。

夜になってから雨_c0025115_21591306.jpg

 そして、こちらが削った後。

夜になってから雨_c0025115_21591761.jpg

 こちらはまだちょっと未熟だったようで、ヒマワリの種特有の黒い筋が入っていません。これからしばらく日に当ててやると色づいてくることでしょう。

 そうそう、今朝は実生のカプトメデューサの写真も撮っていたのでした。

夜になってから雨_c0025115_22051485.jpg

 かなり葉の数が増えてきているのがわかります。

 外は寒い日でしたが雨も降りそうなので、明後日に回収がある「枝・葉・草」のために、午前中に少しアジサイとオオデマリの枝を整理しました。ほんの少しのつもりだったのですが、あっというまに45リットルの袋が4ついっぱいになりました。

 降りそうで降らない一日でしたが夜になってから、ようやく本格的に降り出したようです。

 雨雲レーダーを見てみると昨日の夜と同じように石狩湾から札幌の方に向けて直線的に濃い雲が入ってきています。

 気圧の谷でもあるのでしょうか。

夜になってから雨_c0025115_22080817.jpg

 まるで石狩湾からドラゴンが札幌を食べにきているようにも見えます。

 30分弱のあいだに、お腹のところがかなり太ってきています。

夜になってから雨_c0025115_22081298.jpg

 なにかおいしいものでも食べたのかな?

 今日は昨日と比べると2℃ほど暖かく(?)なったようですが、最高気温は20℃には届きませんでした。明日はもう少し暖かくなるとのことで久しぶりに20℃を越えるらしいです。

 というわけで、札幌はあっという間に20℃が恋しいという季節になってしまいました。











by STOCHINAI | 2020-09-14 22:15 | 札幌・北海道 | Comments(0)

日の光今朝や鰯のかしらより            蕪村


by stochinai