2020年 12月 09日
新規感染者数記録更新と「ときめく微生物図鑑」
今朝は予想通りうっすらと雪が積もっていました。












昨日のクマネズミは今日も時々顔を見せていましたが、今日はそれに加えてハトまでがやってきて餌場は大賑わいでしたが、ハトがいるとスズメがおびえてしまうので、私が介入してハトにはお引取りを願いました。

ハトがいなくなった餌場ではスズメが哲学的に思索していたようです。
皆様ご存知のとおり、旭川と大阪には自衛隊の医療救援部隊が投入されました。それにも関わらずというか、その危機を反映するように今日は全国の新型コロナ新規感染者数が記録を更新しています。
午後8時半に2,796人を記録しています。

北海道は200人を切っていますが、全国各都府県で新規感染者が急増しています。
同じ時間に今までの新規感染者の棒グラフをスクショしてみました。

これは誰がなんといっても「第三波」を否定することはできません。この先、減ってくれればいいのですが、増加するという可能性もないではありません。
見ているうちに本日の感染者は増えていきます。

この時点で2,810人です。おそらくまだ増えると思います。
ここまで来てしまうとハラハラしていても仕方ありませんので、お約束どおり「ときめく微生物図鑑」をご紹介します。
中扉の水彩画はとても素敵です。

ここにも出てきているミジンコはやはり微生物界のアイドルですね。

面白かったのは微生物がつくる発酵食品が取り上げられている「世界一くさい缶詰」の紹介でした。これは一生に一度は食べてみたいと思わされましたが、缶詰の中で発酵を続けているということなので、時間とともに爆発することもあるのではないかと心配にもなりました。

続いてはまあ想定内ではありましたが、ミジンコとツボカビとケイソウのモビールという微生物アートの紹介でした。

おもしろいと思ったのは次の微生物アート2です。

変形菌をモチーフにしたマッチ、ブローチそのたもろもろも魅力的でしたが、次のページにあったプランクトンや花粉を巨大な鉄のオブジェにしてしまったゲージュツでありました。世の中にはほんとうに面白いことを考える人がたくさんいるのですね。
というわけで「ときめく微生物図鑑」もとても楽しませていただきました。

これも、すぐに返却しておきますので是非とも借りてみてください。
by STOCHINAI
| 2020-12-09 22:21
| その他
|
Comments(0)