5号館を出て

shinka3.exblog.jp
ブログトップ | ログイン

真冬日から一転、今年最高の暖かさ

 3日ほど真冬日から解放されてまったりとしていたら、昨日はまた真冬日に戻ってしまいました。と思ったら、今日はいきなり暖気が戻ってきて最高気温がプラス5.9℃と3月頃の暖かさになりました。

真冬日から一転、今年最高の暖かさ_c0025115_21583758.jpg

 残念ながら、この暖かさは今日の日中だけのことで、午後からはまたマイナスの世界に戻るとともに、天気も崩れて湿っぽい雪が降ってきています。そして、明日からはまた真冬日に戻るようなので、このたっぷりと水気を含んだ雪がガリガリに凍ってしまうことになるでしょう。

 今朝は暖かかったのですが、どんよりと世界が灰色で、なにか灰色以外のものはないかと被写体を探していて見つけたのはこれでした。

真冬日から一転、今年最高の暖かさ_c0025115_22032318.jpg

 手前に見えるアンテナのはるか向こうにある高圧送電線の塔のてっぺんにあるライトでした。航空機との事故を防ぐために高い建造物のてっぺんにはライトを点ける義務があるようで、特に丘珠空港が近いこのあたりでは大事な設備です。我が家の東側にあるので、朝は朝日に隠れて目立たないことが多いのですが、今朝のようにどんよりとした日には目立ちます。

 今朝は暖かかったのですが、なぜかスズメ食堂のエサ台が吹き飛ばされていて、夜の間から暖かい間はずっと強い風が吹いていました。というわけで、今日はエサ台が飛ばないようにとアンカーになる石を置いてから餌をやったのですが、スズメたちにとっては怪しげなものがあるということで警戒されています。

真冬日から一転、今年最高の暖かさ_c0025115_22103871.jpg

 上の写真ではたしかに石がネズミのような生き物にも見えますので、スズメが警戒するのは当然のことだったと思います。とはいえ、さすがに空腹には勝てないようで、しばらくすると平気で集まってきていました。

 気温が高い間にと、ということでウッドデッキの上の雪もだいぶ片付けられました。

真冬日から一転、今年最高の暖かさ_c0025115_22104204.jpg

 コロナですが、さすがに緊急事態宣言がでているだけあって、今日もまた日本中が真っ黄色になりました。

真冬日から一転、今年最高の暖かさ_c0025115_22135443.jpg

 都道府県によって、1桁から4桁の数の違いはありますが、たとえ2桁でもところによっては過去最多というところも多々あるようです。ここでは都道府県でしか表されていませんが、もっと小さな市町村あるいは北海道のように地方単位でカウントすると悲喜こもごものコロナカウント物語が日本獣で毎日のように展開されているのだと思います。

 例えば北海道では市や管内という地方単位で毎日発表があります。

真冬日から一転、今年最高の暖かさ_c0025115_22171431.jpg

 このところは小樽市が多めで推移しているのが心配ですが、それを抜き去る勢いで函館市がこのところ3日連続で過去最多を更新中です。今日はとうとう30人になってしまいました。いっぽう、ちょっと前までは日本最多のクラスターが発生した病院などがある旭川はこのところは落ち着いてきており、今日は2人でしたが最近は0人のことも珍しくなくなりました。

 札幌は大きく増えることもありませんが、着々と減るということもなく足踏みを続けております。

 全国に目を向けると、今日は沖縄が突然ニュースになりました。

真冬日から一転、今年最高の暖かさ_c0025115_22211722.jpg

 昨年の夏には他のところが落ち着いていた時期に感染の拡大があった沖縄ですが、今日になっていきなりその頃の数に匹敵するくらいの増加がみられました。年末年始の行事の結果ではないかと言われています。

 そして、首都圏で緊急事態宣言を出されている埼玉が大変です。

真冬日から一転、今年最高の暖かさ_c0025115_22212206.jpg

 東京に続いてまさに「東京からにじみ出すように」どんどん新規感染者が増大しています。明日はどうなるか、心配でならない気分にさせられる増加の仕方です。

 こんな状況で海外のマスコミがもうオリンピックは無理なんじゃないのと言い出しており、それを見てようやく日本のメディアもオリンピックは無理なんじゃないのと報道し始めています。

 いつまでたっても外国から言われないと決められない国を続けているこの国はほんとうにどうなってしまうのか心配でなりません。








by STOCHINAI | 2021-01-16 22:30 | 札幌・北海道 | Comments(0)

日の光今朝や鰯のかしらより            蕪村


by stochinai