2021年 05月 04日
春が戻り「むかしむかし定山渓鉄道が走っていたころのおはなし 第4週」が配架された
ようやく日差しと春の気温が戻ってきました。













朝の日差しを浴びる我が家のアライグマとヒアシンスです。

起きた頃にはまだ日差しはなかったのですが、東の空に青い部分が見えました。

この状態で朝の一枚を撮ったのは3日連続で観察した
開花するクリスマスカクタスです。今朝は完全に開きました。

開花するクリスマスカクタスです。今朝は完全に開きました。
こちらが昨日。

そして一昨日です。

ただ開くだけではなく、ずいぶんと伸びていることがわかります。
日中はずっと天気が良かったのですが、意外と外気は冷たくようやく10℃を越えたのが11時ころでした。そういうわけで、午前中には外で写真を撮れませんでしたが、暗くなる前にということで西日の射す時間に外に出てみました。

このところの涼しさというよりは寒さで今年のレンギョウはとても長持ちしています。

モクレンはいつが見頃なのかはっきりしないのですが、こちらは開く前の小さめのツボミです。

こちらは飾りの花びら(ガク?)が少し開きはじめた大きなツボミです。

花が開く前に外側の花弁(ガク?)は落ちてしまうものが多いようです。
そして、こちらが思いっきり開いた花です。

なかなか豪華な花ですが、すぐに散ってしまう予定です。
まだまだ小さなツボミのオオデマリも順調に育っています。

うかうかしていると見逃してしまいそうですが、ムスカリも今が盛りでした。

こぼれ種から勝手に生えてきているのですが、おそらくこれはオオバ(青ジソ)の芽だと思います。

あまりにも多すぎて、間引きが大変そうです。
ちょっと暖かくなってくると、庭は大忙しになりそうです。
そうそう、電子図書館を眺めていたらおそらく今日配架されたものと思われる「むかしむかし定山渓鉄道が走っていたころのおはなし 第4集」を見つけました。

このシリーズは電子図書館にログインしなくても読めるはずなので、世界中から一気に何人でもアクセスできると思います。
興味のある方はぜひお読みください。
by STOCHINAI
| 2021-05-04 22:11
| 札幌・北海道
|
Comments(0)